
どうも、ばるもんです!
今回はCPが高いポケモンなのに、実際は活躍させる機会が少ないポケモン達を紹介していきたいと思います!
その中でも特に強いと勘違いされがちなポケモンを4匹紹介・解説していきます!

CPが高いポケモンは強いから、
とりあえず強化してジムバトルやレイドバトルで使おっと♪
ポケモンGOを始めたばかりの方や初心者の方は「CPが高いポケモン=強い」と思いますが、この考えは半分当たっていて、半分間違っています。
CPが高くても活躍できないポケモンも中にはいますので…

私も強化したものの1回も使っていないポケモンが結構います…
結論から先に述べますと、高CPで活躍が少ないポケモンは覚える技の性能に影響されることが多いです。このことを深堀していきたいと思っています!
この記事で分かること
・CPが高いポケモンの特徴。 ・CPが高いポケモン=強いとは限らない。
某攻略サイトに記載されている「CP高い順」で表示されるポケモンは全部が強いわけではありません!
貴重なほしのすなを使わないためにも、私的に強化しなくても良いと思ったポケモンを〇匹紹介していきます。
CPが高いポケモンの特徴

CPは全てのポケモンで確認することが出来る「総合的強さ」のようなものです!
各ポケモンには「攻撃、防御、HP」の3つステータスが存在して、これらの数値が高いほどCP(総合的強さ)に影響してきます!(CP計算については詳しく説明すると長くなるため省略します)
CP(総合的強さ)=攻撃+防御+HP 特にポケモンGOは、攻撃が高いほど高いCPになる傾向があります! 伝説ポケモンも全体的にステータスが高いのでCPが高くなりがちですね。
一般的に高いと言われるCPに基準はありませんが、
私的に高CPの基準は「PL50でCP4000以上 or PL40でCP3000以上」を超えるポケモンと考えております。
*PL:強化できるポケモンのレベルの事です。
これから評価する高CPのポケモンも、これを基準に考えております。
ケッキング

ケッキングは最大強化(PL50)だとCPは驚異の5000超えとなり、メガシンカを除くと全ポケモンの中で1番CPが高いポケモンです!
数字だけで見るとかなり強そうに見えますが、実はこれにはカラクリがあります。
※ポケモンGOは原作(ポケットモンスター)でのポケモンのステータスを基準にCPという値で置き換えております。
そして、ポケモンバトルも原作とポケモンGOではやり方が大きく異なり、原作はお互い交互に技を繰り出すターン制のバトルになっております。
ケッキングは原作だと、かなり高いステータスの代わりに「2ターンに1回」しか攻撃出来ない設定になっています。この2ターンに1回というデメリットがポケモンGOでは影響されないため、技で調整されました。

そのため、威力が0ダメージの技「あくび」で調整を取るようになりました。
この通常技0ダメージというのは、かなり弱体化されたとも言えます。
ジムバトルでは、相手のポケモンを倒すにはゲージ技で倒す必要があります。
しかも「あくび」の性能も良くはなく、ゲージも貯まりにくいです…
GOバトルリーグもゲージ技で倒すのが基本になりますが、いくら火力が高くでも相手にシールドを使われたら0ダメージです。
ジム防衛なら多少活躍することが出来ますが、他の防衛優秀なポケモンに星の砂を使うことを推奨します!
最大強化までした私が言うのですから、参考にしてやってください!笑

後悔は少ししています!ほんの少しだけね…
レジギガス

ポケモン界隈でイジられがちなレジギガスも、ポケモンGOではケッキングの次にCPが高いポケモンです!レジギガスも原作設定で高いステータスを持っていますが、原作バトルだと5ターン後に本領を発揮する仕様になっています。
ケッキングのように通常技が0ダメージではないものの、ノーマルタイプ一致で統一することが出来ないので、実質火力不足になっている。
しかも、ゲージ技も全てが1ゲージ技で発動するのに時間がかかってしまいます。
通常技 | めざめるパワー | ![]() | |
ゲージ技 | ![]() | ![]() | ![]() |

レジギガス専用技「にぎりつぶす」が通常技で覚える可能性に期待したいところです。
ゼルネアス

結論から言うと、ゼルネアスはフェアリータイプ一致で覚えることが出来ないんです!
ゼルネアスは原作で弱いとかではなく、ポケモンGOのフェアリー技のレパートリーの少なさが理由で活躍が難しいポケモンとなっています。
フェアリータイプの通常技は現段階で「あまえる」しかないため、あまえるを覚えないポケモンはタイプ一致で覚えることが出来ません。
ゲージ技も5つも覚えるのに全てが1ゲージ技で安定はしません…。
私も色々ゼルネアスが活躍できる方法を考えたのですが、思いつかなかったので今回の記事で紹介しました!

フェアリータイプの通常技は本当に追加されてほしい!
ボスゴドラ

で検索してみてね笑
ボスゴドラは耐性の数も多く、防御力が高くてステータス的には悪くないのですが、ポケモンGOだと全体的に活躍できる場面がありません!
ジム攻撃・レイドバトルでは防御力の強みで耐えることが出来ますが、火力面では少し物足りないです。
ジム防衛では対策必須クラスの格闘タイプが2重弱点となってしまうため、耐久の強みを活かすことが出来ません。そして、GOバトルリーグでも活躍が出来るとは正直言えません…。
ボスゴドラは育成しやすさや強そうな見た目から、1度は使ったことがあるかもしれません。
ジム防衛やレイドバトルで最近は見かけなくなった気もします…
まとめ:幅広く活躍できる強いポケモンを強化しましょう
いかがでしたでしょうか?
今回は意外と強いと思って強化しがちなポケモンを4匹紹介しました。
上で紹介した4匹は少し例外ですが、
CPが高いポケモンは総合的にステータスが高いか攻撃力に特化している傾向にあります!
どちらにせよ、活躍出来る機会は多いのでおすすめします。
しかし、高CPなポケモンはジム防衛には向いていない場合があります。
その理由は以前に詳しく紹介・解説していますので、こちらも合わせて読むと良いです!
それでは、みなさん良いポケGOライフを!
コメント