
どうも、ばるもんです!
今回はコミュニティデイを当日十分楽しむために事前に準備するべき事を解説・紹介していきます!
事前準備と言っても、イベントの直前でも準備できます!
当日はコミュニティデイ開始時刻からスタートダッシュ出来るようにしましょう!

ポケGOトレーナー
コミュニティデイをイベント開始から全力で楽しみたい!
毎月開催されるコミュニティデイを毎回全力で楽しみたい方に向けて、
私的に大事な要点をまとめた「コミュニティデイ事前に準備するべきチェックリスト」を作成しましたので、保存や参考にして頂ければ嬉しいです!!

ご自由に使ってください!
前日までにモンスターボールを沢山準備する

モンスターボールをたくさん準備する理由は、ご察しのようにポケモンをたくさんゲットするためですね!
コミュニティデイは通常よりもポケモンの出現率がアップしますので、普段捕まえているポケモンよりも多くのモンスターボールを使う事を覚悟してください!笑
特にポケストップが少ない地域では、あっという間になくなってしまいます…。
捕獲率の低いポケモンだと1回で捕まるとも限りません!
理想はモンスターボールやスーパーボールよりも性能が高い「ハイパーボール」を大量に用意しておくことがオススメです。
しかし、ポケモンGOPlus等を使う方はモンスターボールの事前準備は必須です!
パイルのみを準備する

パイルのみ(ぎんのパイルのみ)は捕まえたポケモンのアメがアップしますので、コミュニティデイ対象のポケモンのアメが欲しい方はたくさん準備しておくと良いです!
コミュニティデイのポケモンは毎回「進化させると特別な技」を限定で覚えることが出来ます。
進化させるには必要なアメの数が最大で100個は必要になります!
とてもじゃありませんが、結構な量ですので、パイルのみを使って沢山アメをゲットしましょう!

CPが高くてもゲット時の獲得出来るアメの量は同じですので、
CPの低いポケモンに優先に使うやり方がオススメですよ!
おこう・モジュールの準備で効率アップ!

おこうやルアーモジュールを使えば、自宅やお店などその場から移動しなくてもポケモンをゲットすることが出来ます!
コミュニティデイ当日どうしても外で参加できない方は、これらのアイテムを使用することで少しでもイベントを楽しむことが出来ます!
コミュニティデイ当日は、おこうやモジュールの効力がアップしますので、この日のために普段は使わずに取っておくのも良いですね!
おこうやモジュールは無料でゲット出来る機会もありますが、ポケコインをでの入手が主なので、持っていない方は無理に準備しなくても大丈夫です。

イベント時人が多い場所では、ルアーモジュールを使用してくれる方も居ますので、
使いたくない方は感謝しながら混ぜてもらいましょう!笑
ポケモンGOPlusの準備で捕獲効率のアップ!
ポケモンGOplusを使えば、コミュニティデイで大量発生しているポケモンを1匹1匹捕まえる手間が省けるため時間を短縮して効率的にプレイすることが可能です!
ポケストップも自動で回収してくれますので、捕まえるときは自分で確実に捕まえつつ、ポケストップからの道具回収はポケモンGOplusに任せることが出来ます。

よくポケモンGOを複数持って同時に捕まえている方を見かけますが、
複数のスマホプレイする方には特にオススメです!
はっきり言ってポケモンGOplusはイベント時でなくても持っていると大活躍間違いなしのアイテムになります!
私もコレなしではポケモンGO出来ませんし、外出するときは必ず持参しています!
ちなみに訳あって、私のポケモンGOplusは5台目です!笑
その理由と使ってみたレビューも別の記事で紹介したいと思います。
ポケモンGOplusを持っている方は予備の電池も準備しておくと良いです!!
スマホの充電管理・モバイルバッテリーの準備

スマホの充電の管理…
もしかしたら、今回の事前準備で最も重要かもしれません!
スマホの電池が切れたらポケモンGOすら出来ないですもんね…笑
これは当たり前の事ですが、コミュニティデイ前にはスマホの電池は満タンに近い状態にしておきましょう!
加えて、モバイルバッテリーを準備すれば対策はバッチリですね!
夏場ですと、スマホが暑くなって電池の消耗が激しくなる可能性もあります…!
冷却系のファン等もあると良いかもしれません。
ポケモンボックスを開けておこう!

ポケモンボックスが一杯ですと、ポケモンを捕まえることが出来なくなります。
コミュニティデイでは、ポケモンが大量発生しますので十分な空きを確保しておく必要があります!
育成しないポケモンは送ったり、ポケモンボックスアップグレードを購入して準備しましょう!
個人的には事前に50匹以上の空きは確保しておくと良いかと思います!
道具に十分空きを確保しよう

道具の空き具合は、コミュニティデイ前日とかならモンスターボールの確保等で満タンでも問題ないのですが、イベント中は少し確保しておくと良いです!
理由は、ポケストップを回したときのフィールドリサーチが確保できなくなるからです。
フィールドリサーチの報酬の中には、コミュニティデイのポケモンも含まれていますので、高個体値や強い色違いのポケモンをゲット出来る可能性があります!

モンスターボール等の準備も大事ですが、
多少はバッグに空きを確保しておくと良いですね!
当日進化させるポケモンを準備しておく

コミュニティデイ開催期間に進化させると「特別なわざ」を覚えるのは恒例ですね!
事前に進化前の強いポケモンを準備しておくと、当日忘れることなく進化させる事が出来ます。
体調管理と当日の天気の確認!

ここまで事前準備することを全部チェックしてコミュニティデイの為に十分準備した!!
しかし、当日の天気に関しては正直、運になります。
天気が良いのがベストですが、悪天候になってもコミュニティデイが中止になる可能性は低いです…
当日が悪天候だった場合に備えて、ポケモンをゲットする場所を考えておくと良いかと思います。
また自身のコンディションや予定の管理にも徹底するようにしましょう!
まとめ:事前準備を制すものは当日も制します!
いかがでしたでしょうか?
コミュニティデイの対象のポケモンは、その日を逃すと今後大量発生する機会は少ないです!
年末にその年のコミュニティデイのポケモンが全員登場しますが、お目当てのポケモンを厳選するのは難しいです…
厳選したいポケモンがコミュニティデイに登場したときは、なるべく全力でイベントに取り組むようにしましょう!
コミュニティデイ当日は「色違い・個体値厳選・アメやほしのすなの獲得」など目標を決めて楽しむと良いですね!
コメント