
どうも、ばるもんです!
みなさんは各タイプごとに強いポケモンを育てたいと思ったことはありませんか?
タイプ毎に強力なアタッカーを準備しておくと、ジムやレイドバトルで幅広く攻略することが出来ます!

ポケGOトレーナー
あくタイプ最強のポケモンが知りたい。
強化しても後悔しないポケモンを育てたい。
このような疑問をお持ちの方には、この記事が少しでもお役に立てるかと思います!
この記事の内容
・あくタイプ最強アタッカーが分かります。 ・強化しても今後ずっと活躍出来るポケモンが分かります。 ・育成優先度をランキング形式で解説します。
以前は最強だったポケモンが、新しい強いポケモンが出ることによって、使わなくなってしまうと強化に使ったほしのすなが勿体ないですよね…
ポケモンGOリリース日(2016年7月22日)からずっとプレイしている私が、強化しても今後長く活躍することが出来る後悔しないポケモンを4匹紹介していきます!!

ほしのすなは貴重ですから、どうせなら長く活躍出来るポケモンに使いたいですよね!
今回はジム・レイドバトルで大活躍するあくポケモンについて、初心者の方にも分かりやすく取り上げています!
※GOバトルリーグで強いポケモンは含めていません。
ぜひ、最後まで読んでいただけたら幸いです!
あくタイプの強み・相性
有利*(2つ) | ![]() ![]() |
弱点(3つ) | ![]() ![]() ![]() |
耐性(3つ) | ![]() ![]() ![]() |
弱点が少なく、耐性は多いとタイプとしては優秀。
「弱点<耐性」の関係性
あくタイプの主な特徴 ・基本的に攻撃力が高く、防御力は低い。 ・有利なタイプはゴーストタイプと同じ。 ・エスパータイプに特に強い。
あくタイプのステータスは攻撃力が高く、防御力が低めの性能になっています。
ポケモンGOでは第2世代からあくポケモンが実装されて、バンギラスが暴れまわっていた時期もありましたね
有利なタイプは「ゴースト、
エスパー」の2つでゴーストタイプと役割がかぶっていますが、ゴーストタイプと比べて、あくタイプはゴーストタイプが弱点になりません。
しかも、エスパータイプも2重耐性ですので「対ゴースト、対エスパータイプ」ならあくタイプの方が安定しています!

例外でブラッキーは防御力が高くて攻撃力が低いため、
GOバトルリーグやジム防衛に適しています。
あくポケモンランキング
私的おすすめのあくポケモンを4匹紹介していきます。
シャドウポケモンは含みますが、メガシンカは含めていません!
それぞれの強みも紹介しつつ、それぞれ分かりやすく解説していきますね!
サザンドラ

✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
サザンドラは攻撃力は256とやや高めの数値となっています。
ステータスも全体的に良いので、初心者の方でも使いやすいです!(600族ポケモン)
コミュニティデイで限定技ぶんまわすを取得したことにより、強力なあくアタッカーとなりました!
ぶんまわすも回転率が良い技ですので、ジム・レイドバトルでも安定してダメージを稼ぐ事が出来るポケモンです!
通常技のかみつくも削り性能が良いので、GOロケット団でも素早く倒す事が出来ます。

ぶんまわすが理想的ですが、あくのはどうでもダメージ効率は劣りますが、活躍させる事は出来ます。
また、他のドラゴンポケモンより強くはありませんが、ドラゴンアタッカーとしても使う事は出来ます。
※フェアリータイプには特に弱いので、そこだけ注意しましょう!
サザンドラの強み・弱みを考察したうえで要約すると▼
サザンドラの強み ・ステータスのバランスは良く初心者の方にもおすすめ。 ・ぶんまわすの回転率が良い。 ・ドラゴンアタッカーとしても、一応活躍は出来る。
サザンドラの弱み ・ぶんまわすが限定技。 ・フェアリーポケモンには特に弱い。
ダークライ

✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
ダークライは攻撃力が285もあり、かなり高い部類になります!
あくタイプの中では攻撃力は最強クラスに強いです。
幻のポケモンにカテゴリーされるので、フレンドと交換することが出来ません!
ですので、高個体値を入手するためにはレイドバトルで入手するしかありません。
交換による厳選は出来ませんが、育成出来れば強力なあくアタッカーとなります!
1位のサザンドラよりも耐久面は低く、大ダメージを稼ぐキーとなるのはシャドーボールとなります。
通常技バークアウトでは、ダメージは稼ぎにくい技です。
その代わり、ゲージ技のチャージ量は高いですね!
【少しだけ豆知識
】 ダークライがタイプ不一致の
シャドーボールを採用する理由は、タイプ一致の
あくのはどうよりもダメージ効率(DPS)が良いからです。 また、ゴースト・あくタイプはどちらも弱点を突けるタイプは同じです!
ダークライについて強さと使い道を詳しく考察しています▼
ダークライの強み・弱みを考察したうえで要約すると▼
ダークライの強み ・あくタイプ高火力アタッカー。 ・回転率の良いバークアウトと強力なシャドーボール。
ダークライの弱み ・耐久力はやや低め。 ・幻のポケモンなので、育成は少し難しい。 ・通常技だけでは、ダメージを削りにくい。
バンギラス

✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
バンギラスは攻撃力が251とやや高い。
耐久面も優れており、CPも高いのでレイドバトルでは長持ちしやすい。
バンギラスは全体的に覚える技が強くないのが惜しい点です。
「かみつく・
ぶんまわす*」の技構成は、1位のサザンドラよりもダメージ効率は低いです。
いわアタッカーとしても活躍させる事が出来ますが、ゲージ技のストーンエッジは抱え落ちのリスクがあります。

ゲージの抱え落ちとは、ゲージ技が貯まる直前で倒されてしまうことです。
ダメージ効率は少し惜しいですが、1匹育成出来れば「あく・
いわ」の2役で活躍させる事が出来るのは、バンギラスの大きな強みです!
ステータスは全体的に高く原作(ポケットモンスター)でも人気あるポケモンですので、初心者の方から上級者まで幅広い方が育成しているかと思います!
まだ、育成出来ていない方も比較的育成しやすく安定はしているのでオススメのポケモンです!
さらに、バンギラスはメガシンカすることで今後強くなります。

バンギラスの強み・弱みを考察したうえで要約すると▼
バンギラスの強み ・攻守バランスの良いポケモン。 ・「あく・いわ」タイプどちらでも活躍出来る。 ・メガシンカでさらに強化される。 ・初心者の方には特にオススメのポケモン。
バンギラスの弱み ・技構成が弱いので、火力は他より出しにくい。 ・弱点の数が7つもあり多い。 ・ジム防衛には向いていない!
マニューラ

✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
マニューラもこおりアタッカーとして強いです!
攻撃力は243あります。
進化にはシンオウのいしが必要になります。
マニューラは耐久力は低いですが、こおりタイプとしても活躍することが出来ます!
こおりタイプとしても優秀ですので、1匹で2役活躍出来るのでコスパは良いです。
どちらで使っても技構成が優秀なので、十分活躍させる事が出来ます!
マニューラの強み・弱みを考察したうえで要約すると▼
マニューラの強み ・火力も高く、優秀な技も覚える。 ・
こおりアタッカーとしても活躍出来る。
マニューラの弱み ・耐久力はやや低め。 ・
かくとうタイプには特に弱い。 ・進化には
シンオウのいしが必要。
まとめ:あくポケモンはサザンドラが最強!
今回は数多いあくポケモンの中で、個人的に優秀だと思ったポケモンを4匹紹介しました!
特にサザンドラが技の回転率と火力も良く、ダメージ効率も高いのでオススメです!
あくタイプが弱点を突ける得意なタイプは、ゴーストタイプと被っていますが、エスパー技を軽減出来る点ではゴーストタイプよりも強いです。
ゴーストポケモンはHPが低いポケモンが多いので、あくタイプの方がレイドバトルでは活躍しやすいかと思います!!
Twitterでも日々の記事やプレイ日記などをつぶやいています!
フォローして頂けると励みになります(*^_^*)
それでは!!
コメント