
どうも、ばるもんです。今回は第5世代(イッシュ地方)の伝説ポケモン「コバルオン」のレイド対策と強化する需要あるのかどうかを私なりに考察していきますので、ぜひ最後まで見てくれると嬉しい限りです。

ポケGOトレーナー
コバルオン強化した方が良いか知りたい。
強化して活躍できるの?
このような疑問をお持ちの方にズバリお答えします!
この記事の内容
・コバルオンの種族値やタイプ相性などが分かります。 ・コバルオンのレイドでの理想個体値が分かります。 ・レイドバトルの最適ポケモンを紹介します。
過去に他の伝説ポケモン対策の記事も紹介しております。
それでは、「コバルオン」の説明にいってみましょう~!
コバルオンってどんなポケモン?

今回解説するのは、第5世代で実装されたはがね/かくとうタイプの伝説ポケモンのコバルオンです!
コバルオンは三闘(コバルオン、テラキオン、ビリジオン)の1匹として扱われており、全員がかくとうタイプなのが特徴的です!
ルカリオと同じ複合タイプで、はがねタイプの耐性の多さから、かくとうタイプの苦手なタイプを全て克服できています!
なので、弱点ははがね単タイプと同じですね。
コバルオン 種族値

タイプ | ![]() ![]() |
攻撃 | 192 |
防御 | 229 |
HP | 209 |
CP (PL40) | 3022 |
CP (PL50*¹) | 3417 |
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
耐久力*² | 47,861 |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
コバルオン 高個体値
コバルオンのゲットチャレンジでの理想個体値は以下のようになっています。
前もって知っておくと、ゲットする際に集中できると思います!あるいは震える可能性も…笑
ちなみに、リワードやタスク、レイドバトルで理想個体値に遭遇できる確率は、216分の1となっています!確率でいうと約0.5%なので、かなり低いんですね!!
最高CP 100% (15,15,15) | 最低CP (10,10,10) | |
PL15 (リワード産、タスク産) | 1295 | 1237 |
PL20(レイドバトル /天候ブーストなし) | 1727 | 1649 |
PL25(レイドバトル /天候ブーストあり) | 2159 | 2061 |
何人で倒せるか?最低2人で倒せます!

コバルオンは最低人数2人で倒す事が出来ます!!
しかし、2人で倒す場合は最適ポケモン(メガシンカやシャドウポケモン)を複数育成したり、フレンドボーナスなども重要となってきますのでガチ勢の方向けとなっています!
ある程度育成出来ている方は、5人以上で対策するのがおススメです!
コバルオン 色違いと確率

公式からは発表されていませんが、検証した方によると約5%らしいです!
確率的には20回やって1回出るといったところでしょうか?
もし、色違いに遭遇したら捕獲率は100%ですので、「パイルのみ」や「ぎんのパイルのみ」を使ってアメを倍にして確実にゲットできるようにしましょう!!
コバルオン レイド対策
コバルオンが覚えられる技は以下の通りです。
通常技 | ![]() | ![]() | ![]() | |
ゲージ技 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
タイプ | 火力 | 耐久力 | 技構成 | |
テラキオン![]() | ![]() ![]() | ★★★★★ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
シャンデラ![]() | ![]() ![]() | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ![]() ![]() |
ルカリオ![]() | ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ![]() ![]() |
レシラム![]() | ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
ファイヤー![]() | ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
リザードン![]() | ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
*レガシー技
コバルオンは3つのタイプ(ほのお、
かくとう、
じめん)が弱点ですので、これらのポケモンでレイドに挑戦しましょう!
コバルオンは防御力がやや高く、討伐するのに時間がかかっています。
しかし、攻撃力は低めのため、対策して挑戦すれば全滅することは少ないでしょう!
コバルオンは火力の高いほのおタイプで攻めるのがおすすめです!
ストーンエッジは避けにくい技で尚且つ、弱点になってしまいますので気を付けて立ち回りましょう!
それでは、私的おすすめポケモン今回は5選詳しく解説していきますね!!
シャンデラ

私的おすすめはシャンデラです!
シャンデラは耐久力が低めですが、コバルオンの技ほとんどに耐性を持っています。
1ゲージ技であるため、抱え落ちに気をつけましょう!初手で使うと良いです!!
レシラム

レシラムは4000越えのCPからバランス良く戦えます!
火力も耐久も優秀なので育成している方は、とりあえずパーティに入れておけばOKです!
ファイヤー・リザードン


ファイヤーとリザードンもおすすめです!
ストーンエッジはどちらも2重弱点になってしまいますが、それ以外の技はほとんど耐性を持っています!リザードンはほのおタイプ2ゲージ技最強のブラストバーンで使いましょう!
リザードンは初心者の方でも育成もしやすく、メガシンカすることで、さらに活躍します!
ルカリオ

ルカリオはかくとうタイプ最強クラスのポケモンです!
インファイトのダメージは大きいですが、それ以外には基本的に耐性を持っております!
育成できていない方は、カイリキーやローブシンでもおすすめです~
あまり詳細解説できなかったのですが、じめんタイプも活躍できます!
じめんタイプはコバルオンの技に弱点を突かれることがなく、DPS(ダメージ効率)は他のタイプより劣りますが、十分活躍できますよ!
コバルオンに対して相性の良いタイプごとに、初心者の方でも比較的育成しやすいポケモンも取り入れてみました!上で紹介したポケモンがいない方は、参考になると思います!!



バトルでの活躍
おすすめ度 | 技構成 | |
ジム攻撃![]() | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() ![]() |
レイドバトル![]() | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() ![]() |
GOバトルリーグ![]() | ★★★☆☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
GOロケット団![]() | ★★★☆☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジム攻撃:いかに早く倒すことが出来るのかを基準で評価しております
レイドバトル:火力がメインですが耐久面も考慮して評価しております
GOバトルリーグ:各リーグ採用率の高いポケモンに対して対応できるかで評価しております
GOロケット団:そのポケモンだけで2匹以上倒すことが出来き、いかに早く倒せるかを基準で評価しております
総合評価および解説
結論から述べますと、コバルオンの育成優先度は低いです!
その根拠となった理由を説明しますね☟
ジム攻撃
ジムアタッカーは重要なのは攻撃力です。
耐久力は高めで、耐性も9つのタイプあります。攻撃種族値が192と普通より低めです!
性能としては悪くないのですが、コバルオンは技の性能があまり強くありません…。
通常技にかくとう技を持っていないため、タイプ一致で使う場合だとはがね統一になります。
しかし、はがねタイプとしては他のポケモンよりDPS(ダメージ効率)が低いです。
かくとうタイプ通常技はカウンターが優秀ですが、原作で覚えられないため、ポケモンGOでも覚えることはないでしょう…ざんねん
解析情報で通常技に「にどげり」が判明しました!
コバルオン含む3闘はにどげりを覚えるため、かくとうタイプ統一できる日も近いかもしれません!
【追加:2022年9月】ついに、コバルオンがにどげりを覚えるようになりました!!
しかし、攻撃力は低いため、かくとう技で統一出来てもジム攻撃では活躍は出来ません!
レイドバトル
レイドバトルも火力が基本重要になってくるので、ジム攻撃と同じ理由で活躍は厳しいです。
しかし、耐久と耐性は悪くないので、育成が全くできていない初心者の方は未強化でも大丈夫です!
GOバトルリーグ
コバルオンはGOバトルリーグでの性能としては普通です。
活躍できそうなのはハイパーリーグとマスターリーグになります。
得意なタイプのポケモンには勝つことが出来るのですが、等倍相手だと厳しい対面が多いです…にどげりを覚えたことで以前よりも活躍出来る機会は増えますが、GOバトルリーグの環境を大きく変えるほどではないかと思われます。
せいなるつるぎは優秀なので、通常技でゲージの貯めやすい技を覚えれば活躍できるかもしれません!
せいなるつるぎは「のしかかり」のかくとうタイプ版です!
GOロケット団
コバルオンはGOロケット団でも活躍させることは出来そうですが、GOロケット団のために強化はする必要がありません!
マスターリーグ用のコバルオンを育成出来る余裕があれば、使ってみても良いかもしれません…!
まとめ:急いで強化する必要はありません!
コバルオンは全体的に現状は大きく活躍することができません。
ジム・レイドバトルではダメージを稼ぐには向いていませんが、GOバトルリーグは上手くその時の環境が噛み合えば活躍させることが出来る可能性があると私は思っています!
Twitterでも日々の記事やプレイ日記などをつぶやいています!
フォローして頂けると励みになります(*^_^*)
それでは!
コメント