
どうも、ばるもんです。今回は第5世代(イッシュ地方)の伝説ポケモン「ボルトロス(れいじゅう)」のレイド対策と強化する需要あるのかどうかを私なりに考察していきますので、ぜひ最後まで見てくれると嬉しい限りです。

ポケGOトレーナー
ボルトロス(れいじゅう)強化した方が良いか知りたい。
強化して活躍できるの?
このような疑問をお持ちの方にズバリお答えします!
この記事の内容
・ボルトロス(れいじゅう)の種族値やタイプ相性などが分かります。 ・ボルトロス(れいじゅう)のレイドでの理想個体値が分かります。 ・レイドバトルの最適ポケモンを紹介します。
ここ最近のポケモンGOは過去の伝説ポケモンが復刻することも多いので、まとめてみました! リリースしてから多くの伝説ポケモンが増えてきて数も多いため、これまでに登場した伝説レイドも更新していきたいと思っております。
それでは、「ボルトロス(れいじゅう)」の説明にいってみましょう~!
ボルトロス(れいじゅう)ってどんなポケモン?

今回解説するのは、第5世代で実装されたでんき/ひこうタイプの伝説ポケモントルネロス(れいじゅう)です!
けしんフォルムではコピペロス(トルネロス、ボルトロス、ランドロス)と呼ばれていましたが、れいじゅうフォルムになることで、汚名返上に成功しました!

まさに、コピペ「ロス」ですね!おめでとう!!
ボルトロスは別のすがたも実装されております。


この記事で考察するのはボルトロス(れいじゅう)です!
それでは、対策および詳細解説に分かりやすくまとめましたので、いってみましょう~
ボルトロス(れいじゅう)は攻撃力はかなり高いです!

タイプ | でんき/ひこう |
攻撃 | 295 |
防御 | 161 |
HP | 188 |
CP (PL40) | 3659 |
CP (PL50*¹) | 4137 |
弱点 | いわ、こおり |
耐久力*² | 30,268 |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
ボルトロス(れいじゅう) 高個体値のCPは?
ボルトロス(れいじゅう)のゲットチャレンジでの理想個体値は以下のようになっています。
前もって知っておくと、ゲットする際に集中できると思います!あるいは震える可能性も…笑
ちなみに、リワードやタスク、レイドバトルで理想個体値に遭遇できる確率は、216分の1となっています!確率でいうと約0.5%なので、かなり低いんですね!!
最高CP 100% (15,15,15) | 最低CP (10,10,10) | |
PL15 (リワード産、タスク産) | 1568 | 1502 |
PL20(レイドバトル /天候ブーストなし) | 2091 | 2002 |
PL25(レイドバトル /天候ブーストあり) | 2614 | 2503 |
ボルトロス(れいじゅう) 色違いと確率

公式からは発表されていませんが、検証した方によると約5%らしいです!検証してくださった方には感謝です…。
確率的には20回やって1回出るといったところでしょうか?
もし、色違いに遭遇したら捕獲率は100%ですので、「パイルのみ」や「ぎんのパイルのみ」を使ってアメを倍にして確実にゲットできるようにしましょう!!
ボルトロス(れいじゅう) レイド対策
ボルトロス(れいじゅう)が覚えられる技は以下の通りです。
通常技 | ![]() | ![]() | ||
ゲージ技 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
タイプ | 火力 | 耐久力 | 技構成 | |
ラムパルド![]() | いわ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() |
ヒヒダルマ (ガラル) ![]() | こおり | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() |
マンムー![]() | こおり/じめん | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
ドサイドン![]() | いわ/じめん | ★★★★☆ | ★★★★★ | ![]() ![]() |
テラキオン![]() | いわ/かくとう | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
バンギラス![]() | いわ/あく | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
*レガシー技
ボルトロス(れいじゅう)は弱点が(いわ、こおり)の2つになります。
ボルトロスの「きあいだま」はいわタイプとこおりタイプどちらも弱点になってしまうため、気を付けて立ち回りましょう!避けやすい技なので、しっかり回避して立ち回りましょう!
それでは、私的おすすめポケモン今回は6選詳しく解説していきますね!!
ラムパルド・ヒヒダルマ(ガラル)


ラムパルドとヒヒダルマ(ガラル)は耐久よりも火力重視なため、少人数での挑戦や実績「強烈アタッカー」を目指したい方はおすすめします。複数育成できるとなお良いです!
ちなみに、ラムパルドの方がDPS(ダメージ効率)が高いです。
マンムー・ドサイドン


続いて、火力は2匹より劣りますが耐久力のあるマンムー、ドサイドンをおススメします!
マンムーとドサイドンはボルトロスのでんき技に対して2重耐性を持っています!。これがかなりデカい!
テラキオン

テラキオンは育成コストはやや高めですが、火力もありおすすめです!
ラムパルドと同じ技構成ですが、耐久力がテラキオンの方が高い。
バンギラス

バンギラスはほとんどの方が育成していること思いますので、一様選抜しました!
火力、耐久力ともにバランスが良くて誰にでも使いやすいです。
ストーンエッジのゲージ抱え落ちリスクを考慮して火力は★3にしました!
きあいだまは2重弱点になってしまうため、対策としてはキツめです…
ボルトロス(れいじゅう)に対して相性の良いタイプごとに、初心者の方でも比較的育成しやすいポケモンも取り入れてみました!上で紹介したポケモンがいない方は、参考になると思います!!育成出来ていないポケモンもいます…!すみません


バトルでの活躍
おすすめ度 | 技構成 | |
ジム攻撃![]() | ★★★★★ | ![]() ![]() |
レイドバトル![]() | ★★★★★ | ![]() ![]() |
GOバトルリーグ![]() | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() ![]() |
GOロケット団![]() | ★★★☆☆ | ![]() ![]() ![]() |
ジム攻撃:いかに早く倒すことが出来るのかを基準で評価しております
レイドバトル:火力がメインですが耐久面も考慮して評価しております
GOバトルリーグ:各リーグ採用率の高いポケモンに対して対応できるかで評価しております
GOロケット団:そのポケモンだけで2匹以上倒すことが出来き、いかに早く倒せるかを基準で評価しております
総合評価および解説
結論から述べますと、ボルトロス(れいじゅう)の育成優先度はやや高めです!
けしんフォルムとの大きな違いは姿だけでなく、覚える技や種族値が異なります。
種族値に関しては完全に上位互換で攻撃力がかなり高くなりました!
その根拠となった理由を説明しますね☟
ジム攻撃
ジムアタッカーは重要なのは攻撃力です。
ボルトロス(れいじゅう)は攻撃種族値が295とめちゃ高いです!
ですので、でんきタイプのDPS(ダメージ効率)はでんきポケモン最強です!ただし、メガシンカ、シャドウポケモンを除いて。
通常技のボルトチェンジは技の発生が遅いですが、火力とゲージ増加量が高く、2ゲージ技の10まんボルトと相性が良いです!ワイルドボルトではないのですが、高い攻撃力からゼクロムに勝てちゃいます。しかし、耐久力はやや低めです!
そのため、ジム攻撃で早く倒すことはできますが、連戦となると少し厳しいかもです…
ジムを1体づつ崩す人は回復込みで活躍することが出来るでしょう!
レイドバトル
レイドバトルも火力が基本重要になってくるので、ボルトロス(れいじゅう)はかなり活躍します!
上でも解説したように、耐久力はやや低めのため、初手で使うことをおすすめします!
初手だとレイドポケモンもすぐにゲージ技を打ってこないですからね。高火力で低耐久なポケモンは初手で運用しましょう~
ボルトチェンジは発生が遅いため、相手のゲージ技が同時発動や差し込まれないように立ち回りましょう!相手がゲージ技を使った後に、こちらは10まんボルトを使いましょうね!
GOバトルリーグ
ボルトロス(れいじゅう)はGOバトルリーグでの活躍も難しいでしょう。
活躍させるとするならばマスターリーグになります。
通常技はボルトチェンジ、ゲージ技には10まんボルトは覚えさせたいところ。
もう1つの技は「きあいだま」にしましょう。
ボルトロス(れいじゅう)は基本的に得意なひこうタイプ(トゲキッスは例外)ぐらいしか、対応できないのが残念です。
耐久力の低さから、等倍相手にも勝てなかったりします…
結論としては、GOバトルリーグ用に育成するのはおすすめしません!
GOロケット団
GOロケット団でのボルトロス(れいじゅう)も活躍は普通です!
ロケット団したっぱ程度であれば、ボルトチェンジと10まんボルトで倒せたりするのですが、リーダーやサカキ戦では、耐久の低さから苦戦する可能性があります。
まとめ:高火力のでんきアタッカー!
ボルトロス(れいじゅう)はジムやレイドをよくやる方は1匹は強化するべきです!
しかし、育成が出来ていないのであれば、ゼクロムを優先しましょう。
GOバトルリーグやロケット団では活躍は厳しいです。
けしんフォルムと違って攻撃力が強くなり、使いやすくなりました。フォルムが違くても強化するアメは共有なので、れいじゅうフォルムから育成することをお勧めします!!
それでは!
コメント