
こんにちは!ばるもん(@barumonGO)です(*^_^*)
今回は特定のポケモンを進化させるのに必要なアイテム「おうじゃのしるし」の使い道と誰に使うべきなのかを解説していきます!

ポケGOトレーナー
おうじゃのしるしって誰に使えば良いの?
不要になったら捨てても良いのか知りたい。
このような疑問をお持ちの方には、この記事が少しでもお役に立てるかと思います!
この記事の内容
・おうじゃのしるしで進化できるポケモンが分かります。 ・おうじゃのしるしの主な入手方法と使い道が分かります。
本記事は、ポケモンGOを始めたばかりの方が特に参考になる内容となっております!
少しでも参考になれば嬉しいです!
おうじゃのしるしってどんな道具?

ゲーム内のおうじゃのしるしはある特定のポケモンを進化させると記載されています。
特定のポケモンと言うのは「ヤドン・
ニョロゾ」の2種類となっています!

ヤドンはヤドキングに進化。

ニョロゾはニョロトノに進化します。
ポケモン本家でも使い道は2種類しか存在しないので、今後おうじゃのしるしで進化出来るポケモンが増える可能性はないかと考えられます!
おうじゃのしるしの入手方法

おうじゃのしるしは稀に「ポケストップ(ジムも含む)・ギフト」から主に入手することが出来ます!
7日間連続でポケストップを回すと出現することもあります。
実装時は結構レアアイテムでしたが、最近は比較的簡単にゲットすることが可能になりました。

イベント時はポケストップからのタスクの報酬になることもあり、簡単にゲット出来る事があります。
進化できるポケモン
先ほど説明しましたが、おうじゃのしるしは「ヤドキング・ニョロトノ
」を入手するために必要になります!
結論から言いますと、私的にはニョロトノをオススメします!
しかし、ヤドキングも活躍出来なくはないので進化させておいて損はありません。
ヤドキング

ヤドキングは「エスパー・
みず」タイプのポケモンですが、攻撃力は高くないため、ジム・レイドバトルでは活躍させる事は難しいです!
ジム防衛・GOバトルリーグでも活躍させることが出来ますが、ヤドランで代えが効いてしまう事があるのが少し惜しい所です…。
ヤドランはヤドキングと「タイプ・ステータス(CP)」が全く同じですが、覚える技が多少異なります!
ヤドランの方がGOバトルリーグでは採用されやすいです。

ヤドキングが弱いわけではありませんが、ヤドランはおうじゃのしるしを使わないメリットもあります。
ニョロトノ

ニョロトノは攻撃力は他のみずポケモンに劣ってしますので、ジム・レイドバトルには向いていません。
しかし、GOバトルリーグ(主にスーパー・
ハイパーリーグ)で活躍させる事ができます!!
「マッドショット・
ウェザーボール」は回転率が良く、他に覚える技もGOバトルリーグで使える技を使えます!
GOバトルリーグ初期から活躍しているラグラージと扱い方は似ていますが、タイプ・覚える技で多少差別化を図ることも出来ますね。

スーパー・ハイパーリーグ用で2匹分のおうじゃのしるしが準備できると良いですね!
余裕がある方は、シャドウニョロトノも育成するのもアリかと思います!!
おうじゃのしるしは複数はいらない?

おうじゃのしるしで進化出来る「ヤドキング・ニョロトノ」の進化も終わって、GOバトルリーグ(スーパー・
ハイパー)の厳選が完了した方は使う事が無くなるため、捨ててしまっても問題ないです!
最初は欲しくても後半は必要にならなくなった方も多いのでは無いでしょうか?笑

と言いつつ、私は念のため1~2個はキープして取っておいています。
まとめ:おうじゃのしるしで進化出来るポケモンは2種類!
おうじゃのしるしで進化出来るポケモンは「ヤドン・ニョロゾ」以外は存在しません!
これらの図鑑を埋めるためにも最低でも2個はゲットしておきたいところですね!
「高個体値・GOバトルリーグ用・色違い・シャドウ(余裕がある方)」の個体を準備出来れば、おうじゃのしるしは捨ててしまっても良いかと思います!
Twitterでも日々の記事やプレイ日記などをつぶやいています!
フォローして頂けると励みになります(*^_^*)
コメント