
本ブログ主、ばるもん(@barumonGO)です(*^_^*)
みなさんはジムバトルはよくやりますか?
1日50コインゲット出来るジムバトルは長く防衛できた方が嬉しいですよね。
しかし、長く防衛しすぎるとジムに置いたポケモンがずっと使えなくなってしまいます!汗

トレーナー
レイドバトルやPVPで使いたいポケモンがジムから帰ってこなくて使うことが出来ない…泣
この記事で分かること
・ジム置きしたポケモンは帰ってくる方法とは? ・ジムの場所によってポケモンを置く前に気をつけること。
今回はジム置きしたポケモンが帰ってこない問題について私的に考えていきたいと思います。
ジムに配置してから帰ってこないとは?

ジムに置いたポケモンが帰ってこないというのは、その名の通りなのですが、
言い換えるとジム置きしたポケモンがずっと攻撃されていない状況と言うことです!
本来ジムにポケモンを置く大きな理由は、ポケコインを獲得出来るからです。
ポケコインは1日最大50コインまで獲得出来ることが決まっていますので、時間で換算すると8時間20分(50コイン分)ジム防衛出来れば十分になります。
→1年間ずっとジム防衛出来たとしても帰ってきたときにゲット出来るポケコインは50コインです。
ジムに置いたポケモンは相手チームの手によって攻撃されて負けないと戻ってこない仕様ですので、攻撃されなければ一生帰ってこれないと言うことになります…笑
※普段レイドバトルや対戦でよく使う強いポケモンを置いてしまった場合、攻撃されて戻ってこないと置いたポケモンが大事な場面で使用することが出来なくなってしまいます!

ジムに10匹も配置出来た(旧ジム)の時は、ポケコイン目的なら帰ってこない方が逆に良かった時期もありましたね。当時は1日最大100コインと砂が貰えました。
ポケモンが帰ってくる条件
結論から言いますと、帰ってくる条件は先ほど述べたように「相手チームの手によって攻撃されて負ける」ことがない限り戻ってきません。
10匹ジム置きが出来た(旧ジム)から今の6匹配置出来る(新ジム)にリニューアルされたときは、運営によってジム置きしてる全世界のポケモンが攻撃されなくてもジムから帰ってきたことがありましたが、これはかなり特殊な例です。
こちらのタイミングで強制的にジムから帰して欲しい要望も多くあるみたいなのですが、リリースしてからずっと同じ使用ですので、今後実装される可能性は低いと思います。
あなたの帰ってこないポケモンのいるジムが現地から近いのでしたら、身内の他色チームの方にジムを崩してもらうように頼んでみるのもアリかもしれません。
帰ってこないことを利用する
デメリットばかり話してきましたが、1つメリットがあります。
ジムに常にポケモンが防衛しているということは、遠隔できのみを与えることが出来ますので、捨てる予定のきのみを与えれば、ほしのすなを稼ぐことが出来ます!
バッグが圧迫して捨てるくらいなら、数に困らないほしのすなに変換しちゃいましょう!
きんのズリのみを与えると全回復してしまいますので、それ以外を与えましょう。
金ズリ以外のきのみでしたら、遠隔ですので10個与えても回復量はかなり少ないです!
防衛ポケモンにきのみを与えると、まれに与えたポケモンのアメやアメXLが貰えることもあります。
人里離れた場所で攻撃する人が少ないと思ったジムには、あえて未強化のアメが欲しいポケモンを配置するのもアリかもしれません…!

アメXLはかなり稀にゲット出来ますが、狙うのはオススメしません。
星の砂のオマケで入手出来たらラッキーの気持ちで活用しましょう!
ジム配置の時に気をつけること

ジムに置いてしまったポケモンは倒されるまで帰ってきませんので、ジムに置くポケモンはジム防衛の役割に特化したポケモンを置くことをオススメします!
ジム防衛に特化したポケモンなら、レイドバトルでも使う機会が少ないので安心です。

ジムに置くべきポケモンを事前に把握しておきましょう~
駅周辺やショッピングモール内とかでしたら、1日以内に帰ってくることが多いのですが、田舎の方ですと数日経っても戻ってこない可能性が高くなります。
人がほとんど訪れないようなジム(山中や田舎道など)に置く場合は、しばらく戻ってこなくても大丈夫そうなポケモンを配置するようにしましょう!
まとめ:ジム置きする際は慎重に
いかがでしたでしょうか?
ジムに置いてしまったポケモンは残念ながら、倒されるまで帰ってくることがありません。
今後、ジム置きしたポケモンが帰ってこない問題を防止するためは「人が訪れやすい場所か判断してジム置きすること」が大事です。
人口が少ない地域にあるジムにはレイドバトルやPVPで戦力になるポケモンは、なるべく置かないようにしましょう!!
それでは、今回はこの辺で!
コメント