
本ブログ主、ばるもん(@barumonGO)です(*^_^*)
以前のジム防衛おすすめランキングの記事は、主に防衛ポケモンの種族値やタイプと言ったもので順位付けをしていました。
今回の記事では、ジム防衛ポケモンが覚えるわざ構成について、詳しい理由付きで解説していきます!

まだ、見ていない方は参考になりますので、是非読んでみてください!
紹介したポケモン全部解説すると長くなってしまうので、ここではSランクとAランクの合計9匹を紹介していきますね。
防衛ポケモンが覚える優秀な技の基準
防衛側のポケモンの攻撃は、技1(通常技)は一定の間隔で、技2(ゲージ技)は不規則で自動的に繰り出されます。
そのため、防衛ポケモンが強いとされる技の基準は以下のようになります▼
防衛ポケモン向けの強いわざの基準 通常技(技1) :1発の威力が高い方が強い。 (例:ねんりき、
やきつくす) ゲージ技(技2):①2ゲージわざor3ゲージ技。 ②技の出が早い技(例:
のしかかり、
ハイドロカノン) 苦手なポケモンに対して、こうかばつぐん!の技にするのも大事です!!
防衛用のポケモン技は、ジムレイドと違って「タイプ一致の方が良い」とは限りません!
それでは、Sランクのハピナスの技構成から解説していきますね。
Sランク
深掘りするSランクのポケモンは、ハピナスのみです。
他のポケモンと比べものにならない強さも持っています!
ハピナス

タイプ | ![]() |
![]() | 2757 |
![]() | 3117 |
攻撃 | 129 |
防御 | 169 |
HP | 496 |
耐久力*² | 83,824 (1位*³) |
弱点 | ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() ![]() |
ハピナスは誰もが納得するジム防衛最強ポケモンです。
その耐久力は、全ポケモン含め1位となっております!
さらに、弱点がかくとうタイプ1つであるうえに優秀な技を覚えることが出来るポケモン。
攻撃力は低いが、とにかく固いので十分相手にダメージを与えられることもデカいです!
よく攻略サイトを見ると、


トレーナー
結局、ハピナスの技2は

どちらも、強いですが性能面が異なります。
ざっとまとめましたので、お好みの技で運用しましょう!
威力 | 避けやすさ | 天候ブースト | |
![]() | 90 | 〇 | 強風 |
![]() | 100 | くもり |
天候ブーストも「くもり」の方が日本は受けやすい気もします。
どちらも、かくとうタイプに強い技なので、技解放して2つ覚えさせるのも個人的にアリです!

私的には、威力が10しか変わらないので、避けにくい
わざを
はたくと
はかいこうせんで統一したくなりますが、ジム防衛だと絶対おすすめしません!
まだ未実装のポケモンを含めてもハピナスを超えるポケモンは存在しないため、間違いなく1匹は強化して後悔しないポケモンでしょう。
Aランク
ここからは、Aランクのポケモン8匹を深掘りしていきます。
ジムにすでにハピナスが置かれている事を想定して、次に優秀なポケモンも準備できると良いですね!
ラッキー

タイプ | ![]() |
![]() | 1255 |
![]() | 1418 |
攻撃 | 129 |
防御 | 128 |
HP | 487 |
耐久力*² | 62,336 (2位*³) |
弱点 | ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() ![]() |
ラッキーは、ハピナスの進化前ということもあって性能としては、完全に下位互換です!
しかし、さすがハピナスの進化前ということもあって、耐久力は2位となっています。
反撃面では弱いですが、倒すのには時間が掛かるので優秀です!
最大CPが低いということもあり、ハート(やる気)が減りにくい点はハピナスにない強みです。
ミロカロス

タイプ | ![]() |
![]() | 3005 |
![]() | 3398 |
攻撃 | 192 |
防御 | 219 |
HP | 216 |
耐久力*² | 47,304 (13位*³) |
弱点 | ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
ミロカロスは弱点が

ミロカロスは、
おすすめ技構成は2種類取り上げました!
それぞれの役割を整理すると以下のようになります。
たきのぼり、
なみのり型 ・タイプ一致にすることで最大火力を出すことができる。 ・2ゲージ技のなみのりは回転率が良い。 ・苦手なくさタイプやゼクロムには弱くなってしまうが、基本的に幅広く対応できる。
ドラゴンテール、
ふぶき型 ・最大火力ではないが、苦手なくさタイプやゼクロムといった苦手なタイプに反撃できる。 ・ふぶきは強力な技だが、1ゲージ技なので、技を打てずに倒される可能性もある。
後者は、ミロカロスに適した対策してくる方に限定されがちなため、私は


ゲージ技の回転率の良さが、やっぱり大きいですね!
カビゴン

タイプ | ![]() |
![]() | 3225 |
![]() | 3647 |
攻撃 | 190 |
防御 | 169 |
HP | 330 |
耐久力*² | 55,770 (3位*³) |
弱点 | ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() ![]() |
カビゴンに関しては、見るからに「THE 防衛」って感じですよね笑
耐久力はハピナス→ラッキーの次に強く、順位は3位となっております。
弱点も
通常技の
ゲージ技も


整理すると以下の通りです▼
威力 | 避けにくさ | |
![]() | 50 | |
![]() | 35 | 〇 |
要約すると… ・1発の火力を求めるなら、のしかかり。 ・火力は少し劣るが確実に当てたいなら、おんがえし。
私的は確実に命中させたいので、PL50のおんがえしカビゴンを運用しています!
※おんがえし型のカビゴンは、シャドウカビゴンのリトレーンによって覚えます。
わざマシンで覚える事は出来ませんし、1度消してしまうと2度と覚えることができないので注意が必要です!!
トゲキッス

タイプ | ![]() ![]() |
![]() | 3225 |
![]() | 3647 |
攻撃 | 225 |
防御 | 217 |
HP | 198 |
耐久力*² | 42,966 (30位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
トゲキッスも結構ジムで見かける部類のポケモンな気がします!
かくとうタイプに2重耐性を持っていることから、ハピナスの後ろに置くと相性が良いですよね!
トゲキッスはフェアリータイプの中でも耐久力が高く、ジム防衛として向いています。
また、GOバトルリーグのマスターリーグでも活躍しますので、1匹は強化することをオススメしたいです!
基本的にわざ構成は、火力が高い

…と
ここまでが、ほとんどの某攻略サイトで推奨される対策わざなのですが、あなたのトゲキッスの「めざめるパワー」が
高個体値ならなおさらです!!
結論から言うと、
大事なことなので、めざめるパワーについてから解説させてください。
めざめるパワーの仕様 めざめるパワーのタイプはゲットした時に、16個のタイプ(ノーマル、
フェアリー以外)からランダムで選ばれます。 つまり、特定のタイプにする場合、16分の1の確率を引かなければなりません。
ではなぜ、
トゲキッスの苦手なポケモンほとんどに反撃できるからです!
弱点である「




天敵メタグロスにも弱点を突くことができちゃいます!

トレーナー
かくとうポケモンには
たしかに、その通りですが、かくとうタイプに2重耐性を持っているトゲキッスは十分時間を稼げます。
そもそも、ほとんどの方があまえるなので交換してくる可能性が高いです。
ルカリオに対しても抜群とれますしね!
しかし、この技構成は厳選難易度がかなり高いため、あなたが使っていたトゲキッスが偶々

持ってる方がいたら、私にください!笑
私のBOXには残念ながらいませんでした…
あ!めざめるパワーのタイプを確認したい場合は、変更しなくても「すごいわざマシンノーマル」で使わずに確認できますよ!!

カバルドン

タイプ | ![]() |
![]() | 3085 |
![]() | 3488 |
攻撃 | 201 |
防御 | 191 |
HP | 239 |
耐久力*² | 45,649 (18位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() ![]() |
カバルドンは弱点が3つと比較的少なく、耐久力も高めの性能をしています。
かくとうタイプを交代させるようなポテンシャルは持っていませんが、攻撃側が育成できていない場合、十分時間を稼ぐことが出来ます!
通常わざの役割解説ほのおのキバ型 みずタイプには弱いのですが、こおりタイプやくさタイプに弱点を突くことができるます。また、メタグロスに対しても反撃することが出来ます!
かみなりのキバ型 対して、かみなりのキバはカイオーガなどのみずタイプに反撃することが出来ます。 しかし、マンムーやくさタイプに弱くなります。
かみなりのキバは
ほのおのキバよりも、威力が「1」高いので、等倍相手の場合はかみなりのキバの方が火力は強い。
ゲージわざの役割解説のしかかり型 タイプ不一致のため火力は高くないが、避けることが難しい技なので、ダメージを与えやすい。 また、3ゲージ技なので回転率も良いです。
だいちのちから型 だいちのちからは技の発生が遅いが威力はかなり大きい。 技の早さは、じしんと同じなので避けやすいのがデメリット
私的には「

カイオーガは6匹のパーティに入れる方は少ないことも理由のひとつです。


だいちのちからは高火力技なので、攻撃側は回避を求められます。

どちらの技も晴れの天候ブーストを受けるので、晴れの日に置くのはアリですね!
ドンファン

タイプ | ![]() |
![]() | 3013 |
![]() | 3407 |
攻撃 | 214 |
防御 | 185 |
HP | 207 |
耐久力*² | 38,295 (69位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() ![]() |
ドンファンは、じめん単タイプでカバルドンと同じです。
その違いは、種族値と覚える技で差別化ができます。
ドンファンはカバルドンより耐久力は低いですが、攻撃力は高めです!
通常わざの役割解説 ドンファンは苦手なタイプに弱点を突くというよりかは、高火力で優秀な技によって幅広いタイプに対応できることです!あまえる型 強力な技あまえるは、かくとうタイプに反撃することが出来ます! タイプ不一致でも、十分過ぎる火力が出せますよ。
どろかけ型 こちらは、かくとうタイプに弱点は突けませんが、タイプ一致で打てる技ですのでオススメです! さらに、ルカリオやメタグロスにも弱点となりますので、こちらも非常に優秀です。
ゲージわざの役割解説 じゃれつく、のしかかりは、どちらもタイプ不一致の技で、技の発生速度はほとんど変わりません。じゃれつく型 2ゲージ技の威力は90と高めで、優秀且つかくとうタイプに強いです!
のしかかり型 カバルドンも覚えるのしかかりは、3ゲージ技で威力は50となっています。 じゃれつくと違って3ゲージ技なので、回転率に優れていますが、技の着弾速度は0.1秒しか変わりません。
私的には「

かくとうに対しては、あまえるの方が強いですが、タイプ一致のどろかけは幅広く対応することが出来ます!
かくとうタイプに耐性はないので、役割としてはメタグロスストッパーになるかと思います!
メタグロス

タイプ | ![]() ![]() |
![]() | 3791 |
![]() | 4286 |
攻撃 | 257 |
防御 | 228 |
HP | 190 |
耐久力*² | 43,320 (28位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
メタグロスは耐久力だけでなく、火力もかなり高いため、ジム防衛ポケモンとしても活躍することの出来る優秀過ぎるポケモンです!
ハピナス、ラッキーと同じかくとうタイプに強い技を持っているのに、火力が高いって普通にやばいですよね…


メタグロスはジム攻撃、レイドでは、
ベトベトン(アローラ)

タイプ | ![]() ![]() |
![]() | 2757 |
![]() | 3117 |
攻撃 | 190 |
防御 | 172 |
HP | 233 |
耐久力*² | 40,076 (50位*³) |
弱点 | ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
アローラベトベトンがジム防衛に強いと言われる大きな理由は、弱点が
優秀なじめんポケモンのほとんどが1ゲージ技の「
ガブリアスが優秀な2ゲージ技のだいちのちからを取得してからは、対策されやすくはなりましたが、今でも十分に強いです!

そもそも、じめんポケモンを6匹のパーティに入れている方って少ない気がします…!
わざ構成は


まとめ:仮想敵を考慮して対策しよう!
ジム防衛ポケモンは、苦手なポケモンに対して反撃することの出来る技で統一することが大事になっています!
特に通常技(わざ1)は、なるべく威力の高い技がオススメで、
ゲージ技(わざ2)は、避けるのが難しく回転率の早い技が理想的です!

自分が攻撃しているときに、嫌だなあって思った技は、
他の方も共通して嫌がる技になります!
それでは!!
コメント
技2は解放していないとゲージが溜まった時「打つ」「打たない」の選択ですが解放していると「打つ」「打つ」「打たない」の選択になります。
海外の方で検証された方がいるので間違えないです。
ハピナスは解放した方が遥かに強いですよ。
逆にトゲキッスなどはかえんほうしゃ一択の方がいいと思います。
ハルさん、コメントありがとうございます!
そうだったのですね!
技未解放の時は確率50%(2分の1)で発動が、
技開放したときはゲージ貯まった時に発動する確率66%(3分の2)になるなら確かに強力ですね。汗