【ポケモンGO】ケッキングって結局ジム防衛で弱いのか?実際に使ってみた正直な感想

スポンサーリンク

どうも、ばるもんです。
ポケモンGOで「ケッキング」について調べると、強いと言う人・弱いと言う人を結構見かけます。

実際どっちなの?
と思った方の悩みを解決する内容となっています!

悩める<br>ポケGOトレーナー
悩める
ポケGOトレーナー

ケッキングCPかなり高いから強いんでしょ?

ジムでもよく見かけるから強化しようか迷う…

このような疑問をお持ちの方には、この記事が少しでもお役に立てるかと思います!

この記事の内容

・ケッキングは強化するべきか解説しております。
・ケッキングの強さ・弱さが分かります

CP5000越えるんです!

ちゃんと最大強化して、このケッキングを使っていきたいと思っています!
ほしのすなも約500,000も使いました。笑

しっかり活躍してくれるでしょうか??

ばるもん
ばるもん

リボンも付けるとCP5069にもなるんだぞ!!

それでは、ケッキング君は本当に強いのか解説していきますね!

ぜひ、最後まで読んでいただけたら幸いです!

スポンサーリンク

ケッキングのステータスと技構成

タイプ normalノーマル  
攻撃290
防御166
HP284
CP (PL40)4431
CP (PL50*¹)5010
弱点かくとう
耐久力*²47,144
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。

ケッキングは攻撃力が290もあり、全ポケモンの中でも高いです!
HPも優秀でステータスだけみると、伝説ポケモンと肩を並べる能力となっています。

弱点もかくとうタイプ1つだけも優秀ですね!

これだけ聞くと、強いってなりますがケッキングが弱い原因は覚える技が影響しています…

おすすめ技構成

技1 (通常技)normalあくび(威力は0)
技2 (ゲージ技)normalのしかかり* or フェアリーじゃれつく
*のしかかりは限定技です。

通常技のnormalあくびがケッキング本来の強みをかき消してしまっています。
あくびは威力が0ですので、相手のポケモンにダメージを与える手段はゲージ技となってしまいます。

同じ威力が0の技ではねると言う技がありますが、はねるの方はゲージ増加量(EPS)があくびよりも高いです。
ゲージ増加量が高ければ、ゲージ技を早く打つ事が出来ますね!

ばるもん
ばるもん

つまり、あくびは全ての技の中でも最も弱い技となっています!

結論から言うと、ケッキングが唯一活躍出来る可能性があるのはジム防衛となっています。
後で解説しますが、その他では活躍させることが出来ません!

ですので、ゲージ技は早く打つ事が出来る「normalのしかかり」がオススメです!
しかし、のしかかりは限定技となっています…。

覚えさせるのが難しい方は「フェアリーじゃれつく」にすると、苦手なかくとうポケモンに反撃できます。

どちらも回避しづらい技となっています。

スポンサーリンク

ジム防衛でも実は弱い

活躍させるならジム防衛として使う事は出来ますが、正直ジム防衛だけにケッキングを強化するのはオススメしません!

normalケッキングがジム防衛で弱い理由

・CPの減りが早い。
・ノーマル単タイプは他と被っている。
・ジムが狙われやすくなる?!

ひとつずつ解説していきます!

CPの減りが早い。

CPが高いポケモンをジムに置くと、やる気(ハート)の減る速度が速くなります。

ハートが黒くなってやる気が減ると、ポケモンの強さが下がるだけでなく、すぐにジムから帰ってくるようになってしまいます…

ケッキングはジムに置けるポケモンの中で最もCPが高いので、やる気の減る速度は速いです!
きのみを使えば回復出来ますが、長時間の防衛は向いていないです。

ばるもん
ばるもん

やる気が少ないとジム自体も攻撃されやすくなります

ノーマル単タイプは他と被っている。

ケッキングはノーマルタイプですので、弱点がかくとうタイプ1つなので優秀ですが、ノーマルタイプは強いポケモンが多いです。

ジムで見ない日はない代表的なノーマルポケモンは「ハピナスラッキーカビゴン」がいます。
これらは、ケッキングよりも耐久力が高いので採用されがちです。

通常技もかくとうタイプに反撃できる「しねんのずつき」を覚えているので、総合的にケッキングよりも相手にダメージを与える事が出来ます。

 

これら3匹すでに育成あるいは高個体値を持っている方は、ケッキングは育成しなくて良いです!!

こちらの記事で紹介している上位のポケモンが育成出来ればジム防衛はOKです!

ジムが狙われやすくなる?!

ケッキングをジムに置くと一部の人に狙われる可能性もあります

その狙う人の理由は「ジムのランクを上げたい」からです!
ジムのランクを金にすると、様々なメリットがあります。

ジムバッチを金にするメリットについて詳しく解説しています▼

ジムバトルでは倒したポケモンの「CP÷100」のポイントを獲得する事が出来ます。
例えば、CP3117のハピナスを倒すと…

3117÷100= 31 (少数は切り捨て)

CP3117のハピナスを倒すと、31ポイント入手することが出来ます!

ケッキングはCPが高いので討伐ポイントが高く、ハピナスよりも早く倒せます。
ジム攻撃側からすると、「ケッキングはカモ」となってしまいます。

まあ、これはよっぽどジムバトルする人しか縁がないのですが、狙われやすいと言う事は覚えておくと良いかもしれません!

スポンサーリンク

ジム防衛以外で活躍出来るのか?

ジム防衛以外のバトルでは「ジムバトルレイドGOバトルリーグロケット団」がありますが、どれもケッキングは活躍は難しいです。

やはり、通常技のあくび大きな要因となっています。

ジムバトルでは、あと少しで倒せる時もゲージ技を貯める必要があります。
GOバトルリーグ・ロケット団も強力なゲージ技を使えたとしても、相手にシールドを使われたら0ダメージです。笑

ばるもん
ばるもん

CPが高い=強い」と言うわけではないんですね

スポンサーリンク

ケッキング対策は?

ケッキングを相手にする機会が多いのは、ジムバトルが多いです。
弱点はかくとうタイプですので、カイリキー等のポケモンがオススメです!

通常技は全くダメージを受けないので、ゲージ技はしっかり回避して素早く倒しましょう!

ジム・レイドバトルで活躍出来るかくとうタイプはこちら

かくとうポケモンは「ハピナスラッキーカビゴン」相手にも活躍させる事が出来ます!!

スポンサーリンク

結論:ケッキングは強化する必要はありません!

ケッキングは攻撃力及びCPから見ると確かに強いです!
しかし、通常技のnormalあくびの影響で総合的にダメージを稼ぐ事が出来ません

ゲージ技が命中した際は大ダメージですが、安定はしません。

CP(総合ステータス)が高くても、覚える技によって活躍出来ないポケモンも結構居ますが、ケッキングの通常技は今後調整される可能性は低いかと思います。

現状では、正直言ってしまうと弱いですが、念のため強化はしなくても、高個体値は準備しておくとよいかもしれません!!

 

それでは!

コメント