本ブログ主、ばるもん(@barumonGO)です(*^_^*)
今回はポケモンGOのグソクムシャがジム防衛で優秀なポケモンであると私が感じた理由を詳しく解説していきたいと思っております!
この記事を見て少しでもグソクムシャの強さに共感していただけたら嬉しいです!
グソクムシャって実装前は期待されてたけど、
いざ実装したら全然役に立たないイメージある。
某攻略サイトでも強いとは書かれていないグソクムシャ。
せっかく高個体値をゲットしたのに育成を考えないのは勿体ないです!
この記事の内容
・グソクムシャの種族値やタイプ相性などが分かります。
・グソクムシャがジム防衛で強い理由が分かります。
・ジムを良くやる方にはオススメ!
それでは、グソクムシャを最大強化した私が実際に使用してみて感じた事を紹介していきます~!
いってみましょう!!
グソクムシャってどんなポケモン?
グソクムシャは2022年6月の「ポケモンカードコラボ」イベントで初登場したポケモンです!
原作(ポケットモンスターサン・ムーン)では、ロケット団のような立ち位置である悪の組織スカル団リーダーのグズマが相棒として使用していました。
グズマはGOバトルリーグ最高ランクのポーズで登場し、スカル団はポケモンGOの着せ替えやポーズでも登場していますね。笑
ステータス面は全体的に平均よりも高く、防御力が特に高いです。
ポケモンGOでもそのステータスはCPとして受け継がれ、最大CPも3500と十分高いです!
進化に必要なアメは400個とかなり多いですが、相棒で一緒につれて歩けば1kmでアメが貰えるので、育成も比較的しやすいポケモンとなっています。
グソクムシャは平均よりもステータスが高い!
タイプ | むし / みず |
攻撃 | 218 |
防御 | 226 |
HP | 181 |
CP (PL40) | 3162 |
CP (PL50*¹) | 3575 |
弱点 | でんき、いわ、ひこう |
耐久力*² | 40,906 |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
グソクムシャおすすめ技構成
通常技 | たきのぼり |
ゲージ技 | シザークロス |
グソクムシャは防御力が比較的高いのが特徴的ですので、耐久力が40,000を越えています!
耐久力が40,000を越えればジム防衛できるポケモンとしては優秀です!
いまいちピンと来ない方に分かりやすく説明しますと、
ジム防衛でよく見かける「ソーナンス」よりも耐久力が高いです!
ソーナンスと戦ったことがある方は結構時間がかかることがイメージしやすいはず!笑
攻撃力も実は優秀だったりします!
グソクムシャの攻撃力は218であり、ジム防衛ポケモンとしては攻撃力は中の上くらいの性能です!
ジム防衛ポケモンは耐久力(HPと防御)が重要ですので、その分攻撃力が低い傾向になります。
みんな大好き防衛最強のハピナスは実は攻撃力は129しかありません…笑
ちなみにカビゴンは190です!
グソクムシャは攻撃力も他と比較すると多少ありますね!
さらに、グソクムシャは覚える技も実は防衛ポケモンとしては優秀だったりします!
ジム・レイド・GOバトルリーグでは弱いと言われてきましたが…
通常技で覚える「
たきのぼり」は1発の威力が比較的高くて、しかもタイプ一致で覚えることが出来ます。通常技がたきのぼりのジム防衛ポケモン…。
ここで勘の良い方やジムを良くやる方はお気づきかと思います!
ミロカロスと同じですよね!!
ミロカロスの攻撃力は192ですので、グソクムシャの攻撃力218の方が「
たきのぼり」の威力が高いんですよね!!通常技をいちいち回避している人は少ないので、ダメージを挑戦者に多く与えることが出来ます。
しかし、耐久力はミロカロスの方が強いので、ミロカロスが弱くないと言うことは理解してください!!
ちなみにアシレーヌもたきのぼりを覚えます!
アシレーヌはグソクムシャより火力が高いですが、耐久力は低めになります!
整理すると以下のようになります!▼
たきのぼりを覚えるジム防衛ポケモンまとめ攻撃力 | 耐久力 | 最大CP | |
グソクムシャ | 218 (2位) | 40,906 (2位) | PL40:CP 3162 PL50:CP 3575 |
ミロカロス | 192 (3位) | 47,304 (1位) | PL40:CP 3005 PL50:CP 3398 |
アシレーヌ | 232 (1位) | 37,050 (3位) | PL40:CP 3200 PL50:CP 3618 |
それぞれゲージ技やタイプも異なるので差別化は出来ます!
タイプ相性もかなり優秀です!
グソクムシャの弱点は「
いわ、ひこう、でんき」の3つとなっています!しかも、対策されにくいのも大きな強みです!
いわタイプはバンギラスやドサイドンなどがいますが、通常技のたきのぼりで弱点を突くことがが出来ます!
カイリキーが「
いわなだれ」を使う事が出来ますが、グソクムシャはかくとうタイプの技を軽減出来ますので十分役に立つことが出来ます!たきのぼりもカイリキーに対して等倍ですので、ダメージも十分期待が出来ますね。
ひこうタイプも優秀なポケモンが少ないので対策されにくいです。
ひこう最強のファイヤーは「たきのぼり」が弱点ですので使いづらいですし、レックウザやイベルタルも覚える技が1ゲージ技ですので、倒すのに少し時間が掛かります。
…となるとグソクムシャが苦手なポケモンはでんきタイプになります!
苦手とは言えど、でんきタイプには「たきのぼり」でダメージを稼ぐことは可能です。
そう、ゼクロムを除いては…
ゼクロムがグソクムシャが特に苦手なポケモンになります。
ですので、グソクムシャがジムに居たらこちらもゼクロムで対策しましょう!笑
ゼクロムはドラゴンタイプでもあるので、グソクムシャの伝家の宝刀「たきのぼり」が軽減されてしまいます。
ゲージ技のシザークロスは出の早さが早く、避けにくい技でゼクロムに軽減はされませんが、CP4000越えのゼクロムは攻守ともに強いです。
軽減出来るタイプの組み合わせも優秀!
グソクムシャの受けるダメージを軽減出来るタイプは「
かくとう、はがね、こおり、じめん、みず」の5つになります!耐性の数は多くはありませんが、かくとうタイプとはがねタイプを軽減出来るのは非常に強いです!
その理由は、ジム攻撃側の使用率が高いカイリキーやルカリオ等のかくとうポケモンやメタグロスにも耐性を持っています。
さらに、高火力でごり押し性能が高いミュウツーもゲージ技の「
ジム攻撃側の使用率が高い「カイリキー、ルカリオ、メタグロス、ミュウツー、マンムー」と戦えるのは面白いですよね!
ヤドランやブルンゲルも「かくとう、はがね」に強いですが、
ミュウツーのシャドーボールが苦手でした。
グソクムシャは多彩な技を繰り出すミュウツーに弱点を突かれることはありません!
まとめ:グソクムシャはジム防衛でかなり優秀です!
いかがでしたでしょうか?
グソクムシャは実装前は期待されていましたが、技に恵まれず活躍出来ないと言われていますが、
ジム防衛ポケモンでは強い性能を秘めています!
攻略サイト等で解説している方が少ないと思ったので、今回私なりに整理してみました!
今回の記事が少しでも役に立てたら嬉しいです!
ほしのすなに余裕がある方は、育成してみるのもアリかと思います!!
それでは~!
コメント