
本記事では、ツンデツンデレイドを攻略出来る人数や対策ポケモンについて解説していきます!
初心者の方や最適解な対策ポケモンを持っていない方でも、しっかり事前準備出来る方法も紹介しておりますので、最後まで見て頂けると幸いです。
ポケGOトレーナー
ツンデツンデって何人で倒せるの?
対策ポケモンや弱点について知りたい!
このような疑問をお持ちの方には、この記事が少しでもお役に立てるかと思います!
◓本記事の信頼性



(始めた日:2016年7月22日)
X(@barumonGO)では、ポケモンGOのつぶやきや本ブログ更新なども発信しております。
- ツンデツンデレイド推奨人数が分かります。
- ツンデツンデの最適な対策ポケモンが分かります。
- 初心者の方でも今から準備出来る方法について。
ツンデツンデはアクジキング以来の新たなウルトラビーストとなっています。
アクジキングが初登場したのが2022年11月ですので、ツンデツンデは1年半ぶりのウルトラビーストとなりました!
原作におけるツンデツンデはポケットモンスターサン・ムーンの続編でもある「ウルトラサン・ムーン」から登場したポケモンでしたね!
ツンデツンデはウルトラムーン限定でズガドーンがウルトラサン限定ポケモンでした。
それを意識しているのかツンデツンデ(東半球限定)とズガドーン(西半球限定)も太陽と月が対象になるかのように、東西で分かれているのかも知れません…。
ツンデツンデの登場期間はいつから?
【ツンデツンデレイド期間】
2024年5月23日(木) ~6月1日(土)
※東半球限定(日本)
【レイドアワー期間】
2024年5月29日(水)
18:00~19:00
※1時間限定
上記期間にツンデツンデがウルトラホールから初登場します!
ツンデツンデは東半球限定ポケモンとなっていて、日本は東半球に該当します!
同時期に西半球ではズガドーンが出現しますね。
ツンデツンデとズガドーンどっちが強いのかという意見では、ズガドーンの方が強いから日本に来て欲しかったと言う声が多いみたいですね…!
ズガドーンはシャンデラと同じタイプでありながら、ほのおタイプ最強アタッカーになっていますので納得です。
そんなズガドーンもリモートレイドパスがあれば、日本に居ても入手出来る裏ワザがあります!
アプリPoke Genieを使ってズガドーンを手に入れる方法紹介しています~
カミツルギとテッカグヤが北と南半球で分かれた時と同じように今後日本でもレイドバトルに登場してくれると嬉しいですよね(^^)
ツンデツンデは何人で倒せるか?


ツンデツンデは最低人数2人で倒せる事が予想されています!!
見ず知らずのトレーナーと一緒にレイドをする場合は、4人以上から安定しやすくなると思います!
弱点はみず・じめん・かくとうタイプとなっていますが、2重弱点である「じめん・かくとう」タイプで対策するのがオススメかと私は思っております。
みずポケモンはバトルパーティの控えに入れておくのが良さそうです。
天候が晴れであれば、じめんタイプの技の威力がアップします。
曇りであれば、かくとうタイプの威力が上がるので、天候次第で得意な2重弱点のタイプで対策するのが良さそうですね!


ツンデツンデって2重弱点持ちだから1人(ソロ)で攻略出来そうじゃない??


それがツンデツンデは防御力がかなり高いから、2重弱点で対策してもソロ攻略は難しいみたい…。
同じウルトラビーストで2重弱点を持っていた「カミツルギ・アクジキング」は1人で攻略可能でしたが、その理由は防御力が低いことが要因となっています!
アクジキング(防御99)に関しては防御力を3倍にして、やっとツンデツンデ(防御298)と同じ防御力になるくらいですから。
いかに、ツンデツンデの防御力が高いのかイメージ出来るかと思います。
少人数で攻略する場合の立ち回り方法
攻略難易度は高めなので2人で攻略するためには最適解なポケモンの複数強化、ブースト(天候・フレンド・メガシンカ)を活かす必要があります!
自身だけでなく、お相手の方も十分育成出来ている必要があるため、仲の良いトレーナー同士で挑戦してみるのが面白そうですね!
メガブーストを受けるポケモンはパーティに入れるだけで、他のポケモン(1~5匹)の火力がアップします。そのため、5体目までのポケモンが火力要因でメガシンカしたポケモンはサポート要員で使うといった感じですね!
メガシンカ枠のポケモンが倒されてしまうと、相方のポケモンにブーストが受けなくなってしまいます。先頭の5匹まで倒されてしまったら「降参→回復→再戦」をすることで、常にメガブーストを受ける環境を維持することが出来ます!
4人以上で挑戦する場合は安定して勝利しやすくなる人数ですので、最初からメガシンカのポケモンを使っても良いかと思いました!
数人でレイドに挑む際は、フレンドや天候ブーストの効果があると、攻略しやすくなります。
フレンドと一緒にレイドバトルをする場合は、チームコラボ機能を使うと、さらに火力アップに期待できますよ!
ダメージ増加ボーナス | |
![]() ![]() ![]() ![]() 仲良し | 1.05倍 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親友 | 1.07倍 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大親友 | 1.1倍 |
![]() ![]() | スペシャルアタック* 2.0倍 |
![]() ![]() | +1.2倍 |
ポケモン育成だけでなく、これらの要素も考慮することがレイド攻略で必要になることもあります!
メガシンカブーストだけでなく、これらの火力アップ要素はガンガン使っていきましょう!


私は友人と2人レイド挑戦する時チーム機能を忘れてしまうことが良くあります…
最適解のポケモンを複数育成するのは難易度が高いので、少人数で攻略をしない方は他に火力が高いポケモンで対策しましょう!
私的に特におすすめな対策ポケモンを次に紹介していきます▼
対策に特におすすなポケモン


攻撃 | 213 |
防御 | 298 |
HP | 156 |
弱点 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常技 | ゲージ技 |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
ツンデツンデの最高個体値と最低個体値は以下の通りです▼
最高CP 100% (15,15,15) | 最低CP (10,10,10) | |
天候ブーストなし | 1882 | 1799 |
天候ブーストあり | 2353 | 2249 |
ツンデツンデは防御力が全ポケモンの中でも非常に高い部類となっています!
これまで登場した伝説レイドのポケモンの中で5番目に防御が高いです!!
防御力が約300もあるのに攻撃力が200を越えているポケモンは、メガシンカを除くポケモンとしては、かなり優秀な種族値となっていますね!
防御力が高い代わりに攻撃力が低いといった性能出ないのが、ツンデツンデの注目すべき点です。
原作に存在する「すばやさ」の種族値がワースト3位ですが、その弱味は素早さの概念が存在しないポケモンGOの仕様によって克服出来ちゃったポケモンでもあります!笑
それが理由で、攻撃・防御が平均以上の種族値になっているみたいですね!
2重弱点があるので対策はしやすいですが、ツンデツンデははがねタイプを含んでいるので、耐性の数は9つもあります。
ツンデツンデは弱点が「みず・じめん・かくとう」の3種類となっています!
じめん・かくとうは2重弱点なので積極的に使っていきましょう!
タイプ一致かつ回避が難しい高火力技である「ストーンエッジ」は厄介ですので、注意して立ち回るのが私的におすすめです。
以下は、ツンデツンデに対して高火力を与える事が出来るポケモンを紹介していきます。
おすすめ対策ポケモン8選
表の上位のポケモンは攻守優れてDPS(ダメージ効率)が高いです。
※強み・注意点は「赤文字が多く、青文字が少ない」と生存時間も長くなる可能性が高いです!
その時のバトルの条件や私的評価も含まれていますので、多少順位は異なる場合があります。
参考までに見て頂けると嬉しいです…!
メガシンカ・シャドウを除くポケモンで特に火力が出せるポケモンを8匹ピックアップしました。
最適ポケモンはテラキオンとなっており、同じかくとうポケモンであれば「ルカリオ・ローブシン・カイリキー」あたりも活躍出来ます!
かくとうタイプはいわ技に耐性も持っている為、安定しやすいですね。
ドリュウズ・ルカリオはじならしが弱点ですが、それ以外の技には耐性を持っています。
じならしを考慮するなら、ランドロス(れいじゅう)が耐性を持っているのでパーティに組み入れてみても良さそうですね!
火力面では、テラキオンが最強クラスに強いです。
ただし、ゲージ技が3分の2の確率で弱点になってしまうため注意。
こちらの弱点のリスクを考慮するなら、グラードン・ランドロスがおすすめ。
耐性の数で優秀なのはドリュウズ・ルカリオとなっています!
メガシンカおすすめ
おすすめ技構成 | ※強み・注意点 | |
![]() ![]() ゲンシグラードン | マッドショット だんがいのつるぎ* orじしん | はがね技に耐性あり じならしに弱い |
![]() ![]() メガガブリアス | マッドショット だいちのちから* | いわ技に耐性あり |
![]() ![]() メガヘラクロス | カウンター インファイト | |
![]() ![]() メガバシャーモ | カウンター きあいだま | はがね技に耐性あり じならしに弱い |
メガシンカ枠で最もおすすめはゲンシグラードンが最強です!
ゲンシグラードンになると、ほのおタイプが付くのでいわ技が等倍になってしますが、はがね技に耐性が付きます。
他のトレーナーの技の威力も上がるため、メガシンカの中では1番安定なポケモンですね!
ゲンシグラードンは、メガシンカ・シャドウポケモン全て含めてツンデツンデに対して最もダメージ効率が高いポケモンです!
天候が曇りに限定すると、かくとうタイプのメガヘラクロスが最強になります。
シャドウポケモンおすすめ
おすすめ技構成 | ※強み・注意点 | |
![]() ![]() ![]() ![]() | マッドショット だんがいのつるぎ* orじしん | いわ技に耐性あり |
![]() ![]() ![]() ![]() | マッドショット orどろかけ ねっさのだいち orドリルライナー | いわ技に強い とっしんに耐性あり ラスターカノンに耐性あり じならしに弱い |
![]() ![]() ![]() ![]() | カウンター ばくれつパンチ | いわ技に耐性あり |
![]() ![]() ![]() ![]() | マッドショット だいちのちから* | いわ技に耐性あり |
![]() ![]() ![]() ![]() | どろかけ 10まんばりき | ラスターカノンに弱い |
シャドウで使う場合は、シャドウグラードンが特に火力が高いです!
シャドウグラードンの育成コストとレアリティを考慮すると、強化が悩ましいですが火力はかなり期待出来るポケモンです!!


シャドウは育成コストが高いですが、紹介した5匹のポケモンはツンデツンデに限らず、ジムバトル・ロケット団でもかなり強いので余裕がある方は育成するのもありかと思いますよ~!
ツンデツンデの捕まえ方・感想


ツンデツンデを倒す事が出来たら、ゲットチャレンジです!!
問題は限られたボール数でゲット出来るかが重要です。
ツンデツンデ初ゲットのトレーナーさんは是非参考にしてみて下さい!▼
✔ツンデツンデ捕獲に役立つ情報
サークルの大きさ | かなり大きい |
捕獲の距離 | やや遠め |
威嚇のモーション | 手を振りかぶる |
ポケモンの動き | その場固定、ジャンプ |
エクセレントの難易度 | 慣れば簡単 |
ツンデツンデは捕獲サークルが大きく距離はやや遠めとなっています!
体が大きいので距離が近く感じましたが、意外と遠めに投げるのが良さそうです!
ツンデツンデの目をめがけて投げるとExcellentが安定しやすいと思いました!!




威嚇する時は、体が赤くなってこちらに手を振りかぶって威嚇します!
ツンデツンデは、相手に威嚇するときや怒っている時に目が赤くなる設定があります!
上下左右に移動する事はありませんが、ジャンプを繰り返すことが多いです。
ジャンプ時は体がコンパクトになっていますね。笑
対策ポケモンを持っていない方でも大丈夫です!
レイドバトルの対策ポケモンで調べると、みんな攻撃力重視の伝説ポケモンが推奨されています。
(本ブログもそうなのですが…)
それでも、ポケモンGO初心者の方は全員が持っているとは限りませんよね…。
ゲットしていても育成出来ていない方も多いかと思います。
上で紹介した対策ポケモンが揃っていなくても、弱点であるタイプで挑めばダメージを与える事が十分出来ます。
あなたのボックス内で活躍出来るポケモンを探し出せる方法を丁寧に解説していきますね!
①メニュー画面から「対戦」を選びます。
②対戦画面の右上の「パーティ」をタップまたは、画面左にスワイプします。
③下の画像のように1番下までスクロールしたら、+ボタンからバトルパーティを作成します!


④検索欄にツンデツンデの弱点タイプを入力します!
下のタイプをコピペして使うと早いです
ぜひ活用してみて下さい!!(*^_^*)
みず,じめん,かくとう


⑤ポケモンを長押しすると、技構成が確認出来ます!
同じタイプの技のポケモンを使うことで火力が出せますよ~


⑥対策ポケモンを6匹選んだら決定!
とりあえず、技のタイプ一致でCPが高いポケモンを選ぶのが良いです!


バトルパーティが登録されてレイドバトルで直ぐに挑む事が出来ます!
それでも、対策ポケモンが6匹も揃わないと言う方は、とりあえずCPが高いポケモンを使用するのがお勧めです!


育成が出来ていない方にとってCP高いポケモンは全滅対策にも役に立ちます。
まとめ:討伐最低人数は2人ですが、それ以上が安定します!
ツンデツンデは最低2人で攻略することが出来ると思われます!
2重弱点があるポケモンですが、ソロで攻略は難しいため出来るだけ人数が集まってから挑戦するのが良さそうです。
ある程度育成出来ているトレーナーさんは3人からで、見ず知らずのトレーナー同士で挑戦する場合は4人以上いれば安定してくるのではないかと私は思いました!
レイドバトルでは攻撃力が高いポケモンが活躍しますが、ツンデツンデは防御力特化のポケモンでありながら攻撃力は並性能となっています。
全く火力がない訳ではないので、レイドバトルで使うポケモンの育成が終わっていない方や初心者の方は長持ちするポケモンの1匹として活躍させることが出来るかと思います!
ツンデツンデ初登場のため色違いは実装されませんが、ハイパーリーグ個体の厳選と念のため高個体値をゲットを目標に私も頑張っていきたいと思っております!
でも遠隔レイドでズガドーンの高個体値を狙うことが目標になりそう…
X(旧Twitter)でも日々の記事やプレイ日記などをつぶやいています!
下記リンクからフォローして頂けると励みになります(*^_^*)
(@barumonGO)
コメント