
こんにちは!ばるもん(@barumonGO)です。
X(旧Twitter)では、ブログ主のポケモンGOのつぶやきや本ブログ更新などを発信しております。
ポケモンとバトルで使用する技は、18種類のタイプに分類されています。
それぞれのタイプごとに相性があり、このタイプは「得意!」や「苦手…」などがあります!
ポケモンバトルにおいて、タイプ相性は必須と言っても良いくらい重要な要素です!
ポケGOトレーナー
18種類あるタイプを全て覚えるのはキツいです…
ポケモンのタイプ相性は理屈で納得いくものもあれば、何でそのタイプ弱点になるの?と感じる相性もあります。
複雑なタイプ相性は、完全オリジナルのゴロもいくつか考えてみましたので、そちらも見て頂けると嬉しいです。
本記事を読んで少しでも参考になれば嬉しいです!
この記事の内容
・18タイプの相性・弱点について分かります。

タイプ相性を覚える方法

タイプ相性を覚え切れていない方は、まず始めはどのタイプが効果ばつぐんになるのかを覚える方が良いかと思います!
ポケモンGOのバトルは、主にジム・レイドバトルになりますので、挑戦する前に戦うポケモンが事前に分かります。
そのポケモンに対して、効果ばつぐんになるタイプが理解できれば、十分バトルの戦力になります!
レイドバトルで自動的選択されるおまかせパーティは、レイドポケモンに強いタイプのポケモンが選出されます。
レイドバトルに挑戦するときに、相手の弱点を知るきっかけにもなりますね。

GOバトルリーグをする方は、効果ばつぐん!・いまひとつ…の知識はマストです!
不得意なタイプ(効果がいまひとつ…)も覚えるのも大事ですが、ポケモンGOはとりあえず、効果ばつぐんの知識があれば良いです!
タイプ18種類すべて解説すると、長くなってしまうので、弱点について簡潔にまとめていきたいと思っております!
※本記事では「〇〇タイプで攻撃を受けたとき不利(弱点)になるタイプ」だけを説明しております。
ノーマル

ノーマルタイプは文字通り、普通や標準と言った意味になります。
ポケモンのノーマルタイプは、一般人をイメージしてもらうと分かりやすいかと思います。

だから、ノーマルタイプはかくとうタイプが不得意。
ほのお

ほのおタイプは、燃えているので消火されてしまうタイプと相性が悪いです!
火炎に


ほのおタイプは、みず・じめん・いわタイプに弱い。
みず

みずタイプの相性互換も常識で通じるものとなっています!

みずタイプは、くさ・でんきタイプに弱い。
でんき

でんきタイプも、常識で分かるタイプ相性となっています!
でんきは接地(アース)によって、じめんに電気が流れてしまうため地面タイプと相性が悪いです。
でんきタイプは、じめんタイプに弱い。
くさ

弱点が多いくさタイプも、常識で理解できます!




くさタイプは、ほのお・こおり・ひこう・むし・どくタイプに弱い。
こおり

こおりタイプの弱点も、常識で理解できます!



こおりタイプは、ほのお・かくとう・いわ・はがねタイプに弱い。
【無理矢理ゴロ覚え】こおりタイプの弱点は…愛するフード
ファイター(かくとう)は
鉄
火丼と
岩シ(いわし)が苦手。
かくとう

かくとうタイプは、常識で通用しないエスパーやフェアリータイプが弱点となります。

ここまでは、調べると同じ考察の方が多かったです。
→じゃあ、
ここで、無理矢理ゴロ覚えを考えてみました。笑
【無理矢理ゴロ覚え】かくとうタイプの弱点は…格闘家、
Spa(スパ)帰りの
飛行機でコロナ
妖精(陽性)が発覚。
Spaは「S(エス)+pa(パー)」で組み合わせています。
妖精は英語でフェアリーですね。

理屈なんて関係ない!
ポケモンは結局相性が分かれば良いのだ。
かくとうタイプは、ひこう・エスパー・フェアリータイプに弱い。
どく

どくタイプは弱点が2つだけですが、明確な理由は無いかと思われます。

どくタイプは、じめん・エスパータイプに弱い。
じめん

じめんタイプは、自然の影響を受けやすい物が弱点になります。


でんきは上で説明したように、接地(アース)のなので例外です。
じめんタイプは、みず・くさ・こおりタイプに弱い。
ひこう

ひこうタイプは、常識で理解しやすい相性となっています!
ひこう=鳥をイメージすると分かると思うのですが、羽を痛めた鳥は飛ぶことが出来なくなってしまいます。


エスパー

エスパータイプは全タイプの中でも、日々考察が繰り広げています。
なんで、それが弱点になるかイメージしづらいタイプです。
ポケモンの相性は理屈がなくても、覚えたもの勝ちですので、私的ゴロを考えました。
【無理矢理ゴロ覚え】エスパータイプの弱点は… エスパーポケモンは、悪
霊を
虫(無視)出来ない。

エスパーポケモンは、悪霊が無視出来ないんですよ!
無視したら自分の弱点であるため、倒されてしまうからね!
エスパータイプは、むし・ゴースト・あくタイプに弱い。
むし

むしタイプも、常識で理解できる相性となっています!


むしタイプは、ほのお・ひこう・いわタイプに弱い。
いわ

いわタイプは弱点が5つありますが、全て常識で理解できます!




いわタイプは、みず・くさ・じめん・かくとう・はがねタイプに弱い。
ゴースト

ゴーストタイプの弱点も、明確な答えがないような気がします。
同じゴーストタイプ同士が弱点となり、少し珍しい例ですね。
【無理矢理ゴロ覚え】ゴーストタイプの弱点は… ゴーストポケモンは、悪
霊に弱い。
これだけ覚えれば、ゴーストタイプの苦手な相性は理解できますね。
ゴーストタイプは、ゴースト・あくタイプに弱い。
ドラゴン

ドラゴンは見たことが無かったので、常識での理解は難しいですね。
代表的な考察ですと、ドラゴン=恐竜?は氷河期で絶滅したから氷に弱いがあります。
でも、ドラゴンって空想上の生き物だから恐竜ではないですよね…
考えるのが難しかったので、ゴロをつくりました。
こっちの方が無理矢理感ありますが…。
【無理矢理ゴロ覚え】ドラゴンタイプの弱点は…ドラゴンの
妖精(養成)を
愛す(Ice=氷)

養成は、教育や訓練で成長させる事を意味します。

ドラゴンタイプは、こおり・ドラゴン・フェアリータイプに弱い。
あく

あくタイプの相性での、かくとうは常識で理解しやすいです!
正義は悪に勝つ!鉄則ですよね。
調べたところ、残りの「むし・フェアリー」は意見さまざまでしたので、ゴロを作りました。
【無理矢理ゴロ覚え】あくタイプの弱点は…悪人は、
各党(かくとう)からの
妖精(要請)は
虫(無視)できない。
あくタイプは、かくとう・むし・フェアリータイプに弱い。
はがね

はがねタイプは、常識で理解できます!
ほのおタイプは、高熱で鉄を溶かします。
じめんタイプは、地震などで鉄骨の建物を崩壊させます。
かくとうタイプは、怪力の人は鉄を折ったり、ねじ曲げます。
はがねタイプは、ほのお・じめん・かくとうタイプに弱い。
フェアリー

フェアリータイプの弱点も答えが明確になっていないかと思われます。
【無理矢理ゴロ覚え】フェアリータイプの弱点は…妖精(フェアリー)は、
鋼
毒(鉱毒)に弱い。

鉱毒は、鉱物の採掘や精錬によって発生する毒物のことです。
フェアリータイプは、どく・フェアリータイプに弱い。
まとめ:タイプ相性を覚えるとバトルが楽しくなります
ポケモンGOでも本家同様、バトルでは相性がとても重要になってきます!
冒頭でも述べましたが、最初はどのタイプが効果ばつぐんになるのかを覚えた方が良いです!
特にGOバトルリーグは「ゲージ管理・交代受け・相手のポケモンを読んでの立ち回り」など上級者テクニックも勝利のカギになりますが、1番重要なのはやっぱりタイプ相性かと思います!
GOバトルリーグは、苦手意識がある方も多いかと思いますが、相性を覚える分にはかなり勉強になりますよ!
複合タイプの相性になると、より複雑になってきます(^_^;)

相性の知識不足で負けてしまうと、次はこう対策しようと振り返ることが出来ます。
Twitterでも日々の記事やプレイ日記などをつぶやいています!
フォローして頂けると励みになります(*^_^*)
コメント