
本記事では、サンダーレイドを攻略出来る人数や対策ポケモンについて解説していきます!
初心者の方や最適解な対策ポケモンを持っていない方でも、しっかり事前準備出来る方法も紹介しておりますので、最後まで見て頂けると幸いです。
ポケGOトレーナー
サンダーって何人で倒せるの?
対策ポケモンや弱点について知りたい!
このような疑問をお持ちの方には、この記事が少しでもお役に立てるかと思います!
◓本記事の信頼性



(始めた日:2016年7月22日)
X(@barumonGO)では、ポケモンGOのつぶやきや本ブログ更新なども発信しております。
- サンダーレイド推奨人数が分かります。
- サンダーの最適な対策ポケモンが分かります。
- 初心者の方でも今から準備出来る方法について。
- サンダー現状の使い道・強さについて。
サンダーが初登場した時はいつだったか覚えているでしょうか?
ポケモンGOに実装されたのは2017年8月となっています!
当時は実装して間もないバンギラスが大活躍でした。
バンギラスの育成難易度は高かったので、当時の私はゴローニャで対策していました!笑

2017年産のサンダーはちょっと貴重かな?
皆さんもボックスのサンダーを確認してみて下さいね(^^)
サンダーの登場期間はいつから?
【サンダーレイド期間】
2024年6月1日(土) ~6月10日(月)
【レイドアワー期間】
2024年6月5日(水)
18:00~19:00
※1時間限定
上記期間にサンダーが黒タマゴから登場します!
前回サンダーが登場した時はシャドウサンダーでしたが、今回は通常の姿で登場です!
期間は10日間とまあまあ長めですので、高個体値や色違いを持っていない方は積極的に狙っていきたいですね。
特に6月5日(水)のスポットレイドアワーはサンダーが大量発生するので、たくさんゲットしたい方は時間を取れるようにしておきましょう!
サンダーは何人で倒せるか?
サンダーは最低人数2人で倒す事が明らかとなっています!!
見ず知らずのトレーナーと一緒にレイドをする場合は、4人以上から安定しやすくなると思います!
弱点はいわ・こおりタイプの2種類となっています!
でんきタイプのイメージが強いサンダーですが、ひこうタイプを含んでいる為、じめんタイプは弱点にならないので注意。
※ちなみに、ソロ(1人)で攻略することは出来ません!!
2人で挑戦する方はお互い自信のあるポケモンを揃えておくのが良さそうです。
数人でレイドに挑む際は、フレンドや天候ブーストの効果があると、攻略しやすくなります。
さらに、フレンドと一緒にレイドバトルをする場合は、チームコラボ機能を使うと、さらに火力アップに期待できますよ!
ダメージ増加ボーナス | |
![]() ![]() 仲良し | 1.05倍 |
![]() ![]() ![]() 親友 | 1.07倍 |
![]() ![]() ![]() ![]() 大親友 | 1.1倍 |
![]() | スペシャルアタック 2.0倍 |
![]() | +1.2倍 |
私的に特におすすめな対策ポケモンを次に紹介していきます▼
対策に特におすすなポケモン

タイプ | でんき/ひこう |
攻撃 | 253 |
防御 | 185 |
HP | 207 |
弱点 | ![]() ![]() |
通常技 | ゲージ技 |
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
最高CP 100% (15,15,15) | 最低CP (10,10,10) | |
天候ブーストなし | 2015 | 1930 |
天候ブーストあり* | 2519 | 2413 |
サンダーは全体的にステータスはバランス寄りですが、やや攻撃力が高めの性能となっています!
覚えている技はレイドボスが使ってくるでんき技の中でも最高火力を誇る「でんじほう」や次に火力が高い「かみなり・10まんボルト」で攻撃してきます。
高火力の技はでんき技となっているので、じめんタイプであれば受けるダメージを大きく減らすことが可能です。

弱点である「いわ・こおり」タイプでもあり、じめんタイプを含んでいるポケモンっているの?

うん。ドサイドン・マンムーは攻守どちらも対サンダー相手に優秀だよ!
特にドサイドンはサンダーの技全てに耐性を持っているポケモンです!!
高火力技の「でんじほう・かみなり」はなるべく回避しながら立ち回るのが長時間戦うためのコツです!
以下は、サンダーに対して高火力を与える事が出来るポケモンを紹介していきます。
おすすめ対策ポケモン10選
表の上位のポケモンは攻守優れてDPS(ダメージ効率)が高いです。
※強み・注意点は「赤文字が多く、青文字が少ない」と生存時間も長くなる可能性が高いです!
その時のバトルの条件や私的評価も含まれていますので、多少順位は異なる場合があります。
参考までに見て頂けると嬉しいです…!
おすすめ技構成 | ※強み・注意点 | |
![]() ラムパルド | うちおとす いわなだれ | ドリルくちばしに耐性あり |
![]() セグレイブ | こおりのキバ ゆきなだれ | げんしのちからに弱い |
![]() ヒヒダルマ (ガラル) | こおりのキバ ゆきなだれ | げんしのちからに弱い |
![]() ドサイドン | うちおとす がんせきほう* | でんき技に強い ドリルくちばしに耐性あり げんしのちからに耐性あり |
![]() マンムー | こなゆき ゆきなだれ | でんき技に強い |
![]() ガチゴラス | いわおとし メテオビーム* | ドリルくちばしに耐性あり |
![]() テラキオン | うちおとす いわなだれ | げんしのちからに耐性あり |
![]() グレイシア | こおりのいぶき ゆきなだれ | げんしのちからに弱い |
![]() マニューラ | こおりのつぶて ゆきなだれ | げんしのちからに弱い |
![]() バンギラス | うちおとす* ストーンエッジ | ドリルくちばしに耐性あり |
メガシンカ・シャドウを除くポケモンで特に火力が出せるポケモンを10匹ピックアップします。
火力重視の場合は、ラムパルドがダメージ効率が良いです!
いわタイプであれば、サンダーのドリルくちばしに耐性を持っています!
火力だけでなく耐久面も必要ほしい!という方は「ドサイドン」がド安定です!!
覚える技は「がんせきほう」が理想ですが、限定技であるため覚えていないドサイドンの場合は「ストーンエッジ」で使いましょう!
メガシンカおすすめ
おすすめ技構成 | ※強み・注意点 | |
![]() メガディアンシー | いわおとし いわなだれ | ドリルくちばしに耐性あり げんしのちからに耐性あり |
![]() メガバンギラス | うちおとす* ストーンエッジ | ドリルくちばしに耐性あり |
![]() メガプテラ | いわおとし いわなだれ | ドリルくちばしに耐性あり |
![]() メガオニゴーリ | こおりのいぶき ゆきなだれ | げんしのちからに耐性あり |
メガシンカ枠で最も火力が高いポケモンはメガディアンシーとなっています!
シャドウポケモンを含めたとしても、メガディアンシーが対サンダーでDPS(ダメージ効率)が最強です。
メガシンカ枠のポケモンは基本的に、こおりポケモンよりもいわポケモンの方が火力が高いポケモンが多いです!
シャドウポケモンおすすめ
おすすめ技構成 | ※強み・注意点 | |
![]() ![]() | うちおとす いわなだれ | ドリルくちばしに耐性あり |
![]() ![]() | うちおとす がんせきほう* | でんき技に強い ドリルくちばしに耐性あり げんしのちからに耐性あり |
![]() ![]() | こなゆき ゆきなだれ | でんき技に強い |
![]() ![]() | うちおとす* ストーンエッジ | ドリルくちばしに耐性あり |
![]() ![]() | サイコカッター れいとうビーム |
シャドウポケモンの中で特に火力が出せるポケモンはラムパルドとなっています!
メガシンカ・シャドウを除いても、いわタイプ最強アタッカーですのでシャドウになれば弱いわけがありませんよね!
上で紹介したシャドウポケモンは対サンダー以外でも、レイドバトルで活躍出来るポケモンとなっています!
レイドバトルを良くやる方や育成に余裕がある方は強化してもありかと思います!!
カプレヒレレイドをやってみた印象
カプレヒレはGOバトルリーグでかなり強いポケモンとなっています!
そのため、普段GOバトルリーグをやらない方は、正直優先してやる必要はないですね。
GOバトルリーグのスーパーとハイパーリーグで活躍出来る伝説ポケモンって耐久力が強いから、レイドバトルでも少人数で攻略しづらい印象がありますね…笑
ジム・レイドアタッカーで弱いポケモンにはレイドに参加するトレーナーさんも集まらないのではないでしょうか?
GOバトルリーグでカプレヒレを使いたい方は、理想個体値やアメ(XL)など可能な限り手に入れるようにするのが良さそうです!
そうでない方は、色違いを狙ってみるのはどうでしょうか?

スーパーリーグで使いたい方は交換厳選が必須です。
交換用として沢山ゲットしておくのもアリかと思います!
バトルでの使い道・強さ
おすすめ度 | 技構成 | |
ジム攻撃![]() | ★★★★☆ | ![]() |
レイドバトル![]() | ★★★★☆ | ![]() |
GOバトルリーグ![]() | ★★★☆☆ | ![]() ![]() |
GOロケット団![]() | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
ジム攻撃:いかに早く倒すことが出来るのかを基準で評価しております
レイドバトル:火力がメインですが耐久面も考慮して評価しております
GOバトルリーグ:各リーグ採用率の高いポケモンに対して対応できるかで評価しております
GOロケット団:そのポケモンだけで2匹以上倒すことが出来き、いかに早く倒せるかを基準で評価しております
サンダーの育成優先度は余裕があればで強化で大丈夫です!
活躍出来なくはないですが、育成優先度は個人的に高くないと思いました!
その根拠となった理由を説明しますね☟
ジム攻撃
ジムアタッカーとしては攻撃力がかなり重要になります。
サンダーの攻撃種族値251で、でんきタイプの中では攻撃力が高めですが、サンダーより強力なでんきポケモンは沢山います。
例えばサンダーよりダメージ効率の高い「ゼクロム、ボルトロス(霊獣)、ライコウ」などがいます。
ボルトロスに関しては、サンダーとタイプも同じです。
使用する場合は、技1「でんきショック」、技2「10まんボルト」が良いです。
でんきショックはレガシー技ですが、チャージビームよりダメージ効率が高いです!
レイドバトル
レイドバトルも火力が基本重要になってくるので、サンダーは活躍することができます。
しかし、上で述べたようにでんきタイプは他に優秀な伝説ポケモンがいるので、そちらの育成が済んでいるならばアリです!
私も当時捕まえたサンダーに愛着があるので、強化してたまにバトルに使ってあげています笑
GOバトルリーグ
GOバトルリーグでのサンダーの活躍はあまり期待が出来ませんが、一度だけ通常スーパーカップでシャドウのサンダーを使っている方をみたことがあります。でんきショックは優秀な技なので使えなくはありませんが、使用率はかなり少ないと思います。
また、ひこうカップといった特殊リーグでは活躍出来るポテンシャルを持っています!
チャージ効率が高く火力が高いポケモンですので、上級者の方がシャドウサンダーとして採用している印象があります。
GOロケット団
サンダーの覚えるチャージビーム、でんきショックはゲージを貯める効率が良い技なので、技1だけでゴリ押しと火力が少ないです。
素早くロケット団を倒したい方は個人的にはあまりおすすめしません!!
対策ポケモンを持っていない方でも大丈夫です!
レイドバトルの対策ポケモンで調べると、みんな攻撃力重視の伝説ポケモンが推奨されています。
(本ブログもそうなのですが…)
それでも、ポケモンGO初心者の方は全員が持っているとは限りませんよね…。
ゲットしていても育成出来ていない方も多いかと思います。
上で紹介した対策ポケモンが揃っていなくても、弱点であるタイプで挑めばダメージを与える事が十分出来ます。
あなたのボックス内で活躍出来るポケモンを探し出せる方法を丁寧に解説していきますね!
①メニュー画面から「対戦」を選びます。
②対戦画面の右上の「パーティ」をタップまたは、画面左にスワイプします。
③下の画像のように1番下までスクロールしたら、+ボタンからバトルパーティを作成します!

④検索欄にサンダーの弱点タイプを入力します!
下のタイプをコピペして使うと早いです
ぜひ活用してみて下さい!!(*^_^*)
いわ,こおり

⑤ポケモンを長押しすると、技構成が確認出来ます!
同じタイプの技のポケモンを使うことで火力が出せますよ~

⑥対策ポケモンを6匹選んだら決定!
とりあえず、技のタイプ一致でCPが高いポケモンを選ぶのが良いです!

バトルパーティが登録されてレイドバトルで直ぐに挑む事が出来ます!
それでも、対策ポケモンが6匹も揃わないと言う方は、とりあえずCPが高いポケモンを使用するのがお勧めです!

育成が出来ていない方にとってCP高いポケモンは全滅対策にも役に立ちます。
まとめ:討伐最低人数は2人ですが、それ以上が安定します!
サンダーは最低2人で攻略することが可能ですが、安定して攻略するなら3人以上が良いかと思われます!
天候がときどき曇りであれば発生しやすいため、その時はいわポケモンで対策しましょう。
前回登場したシャドウサンダーよりは攻略難易度が低いので、シャドウサンダーに苦戦しなかった方は今回の通常サンダーが簡単に思うかも知れませんね(^o^)
X(旧Twitter)でも日々の記事やプレイ日記などをつぶやいています!
下記リンクからフォローして頂けると励みになります(*^_^*)
(@barumonGO)
コメント