
こんにちは!ばるもん(@barumonGO)です(*^_^*)
これまでポケモンの大きさは強さに全く関係なかったですが、今後コンテスト機能が実装されることでXXL・XSSサイズのポケモンが活躍出来る可能性があります。
本記事では、ポケモンGOで実装されているポケモンの中で、高さが大きいポケモンをランキング形式で紹介していきます!

ポケGOトレーナー
入手出来るポケモンの中でも特に大きいが知りたい。
でかい!ポケモン捕まえたけど残しておいた方が良いの?
このような疑問をお持ちの方には、この記事が少しでもお役に立てるかと思います!
この記事の内容
・ポケモンGOで実装された特に大きいポケモンついて分かります。 ・でかい!ポケモンは残しておいた方が良いのか?
本記事を読んで少しでも参考になれば嬉しいです!
コンテスト機能とは?

今後実装が確定されているコンテスト(別名:ポケストップショーケース)は、他のトレーナーと特定のポケモンで競うことが出来る新機能となっています。
競い合うポケモンはこれまでのような「個体値・CPが高い=強いポケモン」ではない可能性が高いです!
現状明らかになっていることは、ポケモンの大きさが重要であると言うことですね!
そのため、ポケモンGO初心者の方からエンジョイ勢の方でも参加しやすい要素になるのではないかと思っております。

というか、今のポケGOはジム・GBLのような古参プレイヤー有利な要素が多いので、コンテストくらいは個人的にそうであってほしいです。笑
大きさがでかい!ポケモンランキング

捕まえたポケモンはそれぞれに大きさが数値化されています。
大きさの種類は「XXS・XS・通常・XL・XXL」の5種類あり、XXSとXXLは大きさがしっかり反映されています!
もとが大きいポケモンはほとんど方が持っているので、その中でもサイズがXXLのポケモンであると、少し自慢出来るかと思います!
XXLサイズでもさらに数値化されてますので、超大型サイズを厳選するとなると、個体値100%をゲットするよりも難しいかもしれません…笑
大きさランキングの基準は図鑑に記載されているポケモン本来の大きさとします!
XXLサイズは除きます。


大きいポケモンであれば個体値は厳選する必要はありません。
1位:ホエルオー

ホエルオーはポケモンGOで登場しているポケモンの中でも最大級の大きさ(14.5m)となっております!
コンテスト機能の大きさ部門では、最強クラスになることが予想されていますね。
ホエルオーは野生で出現しないポケモンですので、進化前のホエルコから進化させることが必要です!
ホエルコのXXLサイズを捕まえたら、進化用として大事にしておくと良いかと思います。

ホエルオーは地球上最も大きい生物であるシロナガスクジラがモデルになったポケモンですので、これには納得がいきますよね!

進化に必要なアメは沢山必要ですが、相棒にすると1kmでアメを見つけてくれます!
2位:アローラナッシー

ステータス画面から頭が見えないアローラナッシーの大きさは10.9mとなっています!
この場合は大きさでなく、高さと言った方がよいのか?
進化前のタマタマは進化させてもアローラナッシーにはなりませんが、過去に期間限定でアローラナッシーに進化できる事がありました!
タマタマのXXLは進化させずに温存しておくと良いかと思います!
3位:メガレックウザ

メガレックウザは現状実装されていませんが、近いうち実装されるとの噂があるため、ラインナップにしました!
大きさは10.8mで、2位のアローラナッシーと大きさはほぼ互角です!
メガレックウザは文字どおり、レックウザがメガシンカした姿です!
よく間違われるのですが、ゲンシカイキではありません!
通常のレックウザでも全ポケモンの中で9番目の大きさとなっています。
ギラティナ(オリジン)も通常レックウザと同率で9位です!

伝説ポケモンはレイドバトルでの捕獲が基本となるので、野生のポケモンよりもXXLを狙うのはやや難しめです。
4位:メガハガネール

メガハガネールはハガネールがメガシンカした姿で大きさは10.5mとなっています!
通常のハガネールや進化前のイワークも大きい部類になります。
イワークは比較的入手しやすいので、お手頃なポケモンかと思います!


ハガネールの大きさは9.2mで全ポケモンで7位。
イワークの大きさは8.8mで全ポケモンで8位です!
5位:ゲンシカイオーガ

ゲンシカイオーガは9.8mの大きさで5位となっております!
通常のカイオーガは4.5mですので、そこまで大きくはありません。
みずタイプ最強のカイオーガは大きさだけでなく、バトルでも大活躍します!
別記事で詳しく紹介しております▼
6位:テッカグヤ

テッカグヤの大きさは9.2mで6位となりました!
入手方法が海外の伝説レイドバトル限定ですので、入手難易度は高いです。
入手難易度の高さと9位はあまり魅力を感じないかと思いますが、
実はテッカグヤは全ポケモンの中でコスモウムと同率(999.9kg)で重さがNo.1となっています!!

今後コンテスト関係で重さを競うことがあれば、かなり輝けるポケモンなのではないでしょうか!

重さXXLは図鑑で確認することが出来ます!
今後本格的に実装されるかもしれませんね(^^)

日本でも期間限定で1匹入手出来るイベントはありましたので、今後沢山入手できるようになれば嬉しいですよね。
XXLのポケモンは残しておくべきか

私的には、XXLのポケモンは基本的に残しておいた方が良いかと思います!
また、複数XXLがいる場合は特に大きい個体は残しておきたいですね。
XXLが複数匹いる場合は、特に大きいサイズが金色になります!
ボックスを整理する時の参考にしましょう。
まとめ:ホエルオーが現状は大きさが最強!!
いかがでしたでしょうか?
最後に大きさ上位10匹をランキング一覧にしてみました☟
【ポケモンGO:大きさランキング】 1位:ホエルオー 2位:アローラナッシー 3位:メガレックウザ 4位:メガハガネール 5位:ゲンシカイオーガ 6位:テッカグヤ 7位:ハガネール 8位:イワーク 9位:レックウザ・ギラティナ(オリジン) *青文字はメガシンカです。
XXL・XXSサイズのポケモンもボックスに残す必要になると、ますます「ポケモンボックスアップグレード」の需要が高くなりそうです。笑
Twitterでも日々の記事やプレイ日記などをつぶやいています!
フォローして頂けると励みになります(*^_^*)
コメント