【ポケモンGO】強いジム防衛ポケモンのおすすめ技構成を解説『Bランク後編』

スポンサーリンク

今回紹介・解説していくBランクの防衛用ポケモンは多いので、前編と後編2つの記事に分けて取り上げていきますね。

この記事は「後編」の内容になっております!!

ばるもん
ばるもん

まだ前編を見ていない方はこちらのページで見ることが出来ます!

スポンサーリンク

防衛ポケモンが覚える優秀な技の基準

防衛側のポケモンの攻撃は、技1(通常技)は一定の間隔で、技2(ゲージ技)は不規則で自動的に繰り出されます。
そのため、防衛ポケモンが強いとされる技の基準は以下のようになります▼

防衛ポケモン向けの強いわざの基準

通常技(技1) :1発の威力が高い方が強い。
(例:ねんりき、やきつくす)

ゲージ技(技2):①2ゲージわざor3ゲージ技。
②技の出が早い技(例:のしかかり、ハイドロカノン)

苦手なポケモンに対して、こうかばつぐん!の技にするのも大事です!!

防衛用のポケモン技は、ジムレイドと違って「タイプ一致の方が良い」とは限りません!

こちらの記事の「③反撃面」で詳しく解説しております!

スポンサーリンク

Bランク

Bランクのポケモンは、初心者の方でも比較的育成しやすいポケモンや意外なポテンシャルを持っていたりします。
後編で紹介するポケモンは、防衛優先度はやや低めになります。

ソーナンス

タイプエスパー
CP (PL40)1026
CP (PL50*¹)1160
攻撃60
防御106
HP382
耐久力 40,492 (46*³) 
弱点ゴースト、むし、あく
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります。
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)

おすすめ技構成

技1 (通常技)あまえる
技2 (ゲージ技)ミラーコート …しか覚えません

ソーナンスは攻撃力が低いため、最大CPも低いですが、ジム防衛ポケモンとしては耐久力もあって優秀です!

ソーナンスはエスパータイプで、通常わざにあまえるを覚えるため、かくとうタイプを足止めすることが出来ます。しかし、攻撃力はラッキーと同じですので、返り討ち性能は期待できません!

また、最大CPが低いメリットとして、やる気(ハート)が減りにくいことから長時間防衛につながる可能性も持っています。

役割性能はラッキーの下位互換に近いですが、ソーナンスはエスパータイプなので、そこは差別化が出来そうですね!

ばるもん
ばるもん

ソーナンスも結構ジムで見かけますよね!∠(>w<)

ヤドキング(ガラル)

タイプどく / エスパー
CP (PL40)2717
CP (PL50*¹)3072
攻撃190
防御180
HP216
耐久力 38,880 (63*³) 
弱点じめん、ゴースト、あく
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります。
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)

おすすめ技構成

技1 (通常技)ねんりき
技2 (ゲージ技)シャドーボール

ガラルヤドキングは、耐久力が「ヤドラン、ヤドキング」と全く同じです!
しかし、ガラルヤドキングは攻撃力が高いため、総合的にCPも2匹より高くなっています。

ダークライのようなあくタイプには特に弱いですが、かくとうタイプに2重耐性をもっていて、ねんりきでカイリキー等に弱点を突くことが出来ます!

ガラルヤドキングは、通常のヤドラン・ヤドキングのようにはがねタイプ(特にメタグロス)に耐性はありませんが、ゴースト技(たたりめ、シャドーボール)を持っているので打点は十分ありますよ!

通常技は1撃が強力なねんりきで、ゲージ技は唯一の2ゲージ技でメタグロスに強いシャドーボールの組み合わせがオススメです。

メルメタル

タイプはがね
CP (PL40)3599
CP (PL50*¹)4069
攻撃226
防御190
HP264
耐久力 50,160 (6*³) 
弱点ほのお、じめん、かくとう
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります。
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)

おすすめ技構成

技1 (通常技)でんきショック
技2 (ゲージ技)ばかぢから

メルメタルは耐久力が50,000を越えていますが、かくとうタイプが弱点になってしまいます。

しかし、はがねタイプなので11つのタイプに耐性を持っています。
耐性の数はかなり優秀ですので、攻撃側が対策ポケモンを育成出来ていない初心者の場合、意外と活躍するかもしれません…!

通常わざはでんきショックしか覚えません。
ジム防衛技の性能としては、弱いので技の追加が来て欲しいですね…

ゲージ技はばかぢからがオススメです
2ゲージ技でルカリオに弱点を突くことが出来ます。

いわなだれは出の早さが早いですが、かくとうタイプにダメージが軽減されてしまいます。

ばるもん
ばるもん

強化できればマスターリーグで大活躍するポケモンでもあります。

ブルンゲル

タイプみず / ゴースト
CP (PL40)2338
CP (PL50*¹)2644
攻撃159
防御178
HP225
耐久力 40,050 (51*³) 
弱点くさ、でんき、ゴースト、あく
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります。
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)

おすすめ技構成

技1 (通常技)あわ or たたりめ
技2 (ゲージ技)シャドーボール

ブルンゲルは、みずとゴーストタイプを併せ持つ珍しいタイプで、その組み合わせはジム攻撃で採用率の高いカイリキーメタグロスの足止めすることが出来ます

役割としては「ヤドラン、ヤドキング」と似ているが、苦手なタイプがブルンゲルの方が少ないです。
ゴースト技で統一することも出来るので、攻撃側のミュウツーに対しても抜群を取ることができます!

通常技は火力の高いあわがオススメですが、メタグロスやミュウツー対策にたたりめでも悪くはないです。好みで選びましょう!

バルジーナ

タイプあく / ひこう
CP (PL40)2138
CP (PL50*¹)2417
攻撃129
防御205
HP242
耐久力 49,610 (8*³) 
弱点でんき、いわ、こおり、フェアリー
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります。
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)

おすすめ技構成

技1 (通常技)エアスラッシュ
技2 (ゲージ技)つばめがえし or あくのはどう
*リトレーンすることによって覚えることが出来ます

バルジーナはジム防衛として十分な耐久力を持っています。
同じあくタイプのブラッキーと違って、ひこうタイプを持っているため、苦手なかくとうタイプを等倍で受けることが出来ます

ひこう技で統一することが出来るので、かくとうポケモンに追い打ちを掛けるポテンシャルがあります。

一方で、あくタイプで統一するとメタグロス対策にもなります!
その代わり、かくとうポケモンにダメージを軽減になってしまう。

ひこう技にすると、はがねタイプに弱くなります…。
しかし、バルジーナは、はがねタイプは弱点にはならないので、かくとうポケモンに反撃する役割で運用するのが私的にはオススメです!!

ばるもん
ばるもん

かくとうとはがね、どちらかの対策をすると、

もう片方に弱くなってしまう悩めるポケモンです笑

ケッキング

タイプノーマル
CP (PL40)4431
CP (PL50*¹)5010
攻撃290
防御166
HP284
耐久力 47,114 (14*³) 
弱点かくとう
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります。
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)

おすすめ技構成

技1 (通常技)あくび
技2 (ゲージ技)じゃれつく or のしかかり*

ケッキングはメガシンカを除くとCPが実装されているポケモンで1番高いポケモンです!
攻撃力と耐久力もかなり高く、数字だけでみると強キャラですが、実がそれにはがあります…。

ケッキングの通常わざは「あくび」のみで、攻撃力はに等しいです。
つまり、攻撃手段はゲージわざ頼りになります。

ゲージ技はのしかかりじゃれつくのどちらかにしましょう!
それぞれの強みを解説していきますね!

ゲージわざの役割解説

のしかかり
のしかかりは3ゲージ技ですので、回転率が良いです!
タイプ一致わざによって、威力は60になります。

じゃれつく
じゃれつくは威力が90で、のしかかりより強いです!
しかも、苦手なかくとうタイプに反撃できます。

のしかかりが3ゲージに対して、こちらは2ゲージ技。


✔どちらも技のスピードは、ほぼ同じです。のしかかりの方が0.1秒早い

技の回転率を重視するならのしかかりで、火力を出したい方はじゃれつくにしましょう!
ばるもん
ばるもん

のしかかりは限定技ですので、

じゃれつくでもアリです!

ドククラゲ

タイプみず、どく
CP (PL40)2422
CP (PL50*¹)2738
攻撃166
防御209
HP290
耐久力 39,710 (56*³) 
弱点でんき、じめん、エスパー
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります。
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)

おすすめ技構成

技1 (通常技)どくづき
技2 (ゲージ技)ハイドロポンプ

ドククラゲはジム攻撃やレイドなどでは、使う機会が少ないので弱そうに見えますが、以外と耐久力は40,000近くあります!

さらに、耐性が8つもあり優秀なタイプの組み合わせです。カイリキーやメタグロスの足止めの役割としても活躍させることが出来ます。

天敵はミュウツーやでんきタイプのゼクロム、ライコウなどになります。
ドククラゲの技はジム防衛には少し向いていませんが、ゲージ技のハイドロポンプは1撃が強力で避けることが難しいです。

ジム防衛ポケモンの優先度的には高くはありませんので、余裕のある方は育成するのもありだと思います!

フラージェス

タイプフェアリー
CP (PL40)3234
CP (PL50*¹)3657
攻撃212
防御244
HP186
耐久力 45,384 (19*³) 
弱点どく、はがね
*¹トレーナーレベルが31以上になる必要があります。
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)

おすすめ技構成

技1 (通常技)はっぱカッター
技2 (ゲージ技)サイコキネシス

フラージェスはジムに置けるフェアリータイプの中で、特に耐久力が高いポケモンです!
くさタイプかと思わせといて、実はニンフィアと同じフェアリー単タイプになります。

通常わざにフェアリー技を覚えませんが、かくとうタイプには耐性を持っています。

特徴としては、かくとうタイプには強いが、はがねタイプ(特にメタグロス)は弱いです…

 

通常わざは覚える技で威力の高いはっぱカッターは確定です!

ゲージわざは、サイコキネシスがおすすめです!
サイコキネシスは技のスピードが速く避けにくうえに、かくとうタイプに抜群が取れます。

チャームボイスは3ゲージ技でタイプ一致ですが、かなり避けやすい技ですので、個人的にはサイコキネシスの方が良いです!

スポンサーリンク

まとめ:余裕がある方は強化しましょう

今回紹介したポケモンは、ジム防衛として活躍はしますが、育成優先度は高くはありません!

防衛向けポケモンを育成するなら、S・Aランクのポケモンを優先することをオススメします!

こちらの記事で、詳しく紹介しています!

ばるもん
ばるもん

それでは!!

コメント