
以前のジム防衛おすすめランキングの記事は、主に防衛ポケモンの種族値やタイプと言ったもので順位付けをしていました。
以前の記事では、ジム防衛ポケモンが覚えるわざ構成について、SランクとAランク計9匹を紹介しました。詳しく解説していますので、ぜひ合わせて読んでみてください!

まだ、見ていない方は参考になりますので、是非読んでみてください!
今回紹介・解説していくBランクの防衛用ポケモンは多いので、前編と後編2つの記事に分けて取り上げていきますね。
この記事は「前編」の内容になっております!!
防衛ポケモンが覚える優秀な技の基準
防衛側のポケモンの攻撃は、技1(通常技)は一定の間隔で、技2(ゲージ技)は不規則で自動的に繰り出されます。
そのため、防衛ポケモンが強いとされる技の基準は以下のようになります▼
防衛ポケモン向けの強いわざの基準 通常技(技1) :1発の威力が高い方が強い。 (例:ねんりき、
やきつくす) ゲージ技(技2):①2ゲージわざor3ゲージ技。 ②技の出が早い技(例:
のしかかり、
ハイドロカノン) 苦手なポケモンに対して、こうかばつぐん!の技にするのも大事です!!
防衛用のポケモン技は、ジムレイドと違って「タイプ一致の方が良い」とは限りません!
こちらの記事の「③反撃面」で詳しく解説しております!
Bランク
Bランクのポケモンは、初心者の方でも比較的育成しやすいポケモンや意外なポテンシャルを持っていたりします。
ヤドラン

タイプ | ![]() ![]() |
![]() | 2545 |
![]() | 2877 |
攻撃 | 177 |
防御 | 180 |
HP | 216 |
耐久力*² | 38,880 (63位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
ヤドランは耐久力は防衛ポケモンとしては、並性能ですが、ジム攻撃側がよく使う「カイリキー」や「メタグロス」に耐性を持っています!
おすすめの配置方法はハピナスと言ったノーマルタイプのポケモンの後ろがオススメです!
トゲキッスやサーナイトと違って、苦手なメタグロスに強いところが差別化が出来ています!
さらに、通常技が「ねんりき」であるため、防衛ポケモンとしてかなり優秀です。
攻撃側がエスパーに耐性がない場合、通常技だけでダメージを稼ぐことも可能です!
ゲージ技は技の出が早い「サイコキネシス」にしましょう!

ハピナス→ヤドランで置くと後続のポケモンがピンク色になりやすいです笑
ヤドキング

タイプ | ![]() ![]() |
![]() | 2545 |
![]() | 2877 |
攻撃 | 177 |
防御 | 180 |
HP | 216 |
耐久力*² | 38,880 (63位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
ヤドキングはヤドランと種族値が全く同じですので、片方だけ育成出来れば十分だと思います!
覚える技が多少異なりますが、ジム防衛で使う技としてはヤドランと同じで大丈夫です!
ここに関しては、ヤドランかヤドキングは好みで強化しましょう!笑
ニンフィア

タイプ | ![]() |
![]() | 3069 |
![]() | 3470 |
攻撃 | 192 |
防御 | 205 |
HP | 216 |
耐久力*² | 44,280 (23位*³) |
弱点 | ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() ![]() |
ニンフィアは弱点がどく、
はがねの2つのみとなっておりますが、どくタイプのポケモンをジムで運用する方は少ないと思われますので、実質苦手ははがねタイプだけと考えられます。
どくタイプは優秀なポケモンが少ないため、どくタイプで攻められても多少時間を稼ぐことが出来ます。
はがねタイプが苦手と言うことで、天敵はメタグロスになります。

ニンフィアは、トゲキッスの「かえんほうしゃ」のような、はがねタイプに強い技を覚えることは出来ませんが、しっかりかくとうタイプの足止めが出来るためジム防衛でも十分活躍が期待できます!
トゲキッスやサーナイトよりも、弱点は少なく耐久力も高いため、育成が出来ていない初心者の方には刺さるかもしれません…!
威力 | 技の早さ | ゲージ量 | 天候ブースト | |
![]() | 72 | 1.0秒 | 2ゲージ | 強風 |
![]() | 65 | 2.0秒 | 3ゲージ | くもり |
*サイコショックは限定技です
ドレインキッスは、威力も高く避けにくいです。
一方でサイコショックは、3ゲージ技のため回転率は早いです。

ゲージ技に明確な答えはありませんので、好みで使うのが良いです!
アシレーヌ

タイプ | ![]() ![]() |
![]() | 3200 |
![]() | 3618 |
攻撃 | 232 |
防御 | 195 |
HP | 190 |
耐久力*² | 37,050 (86位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
アシレーヌはフェアリータイプを持っているため、カイリキーなどのかくとうタイプを足止めする役割だけでなく、今後にも期待が出来るジム防衛ポケモンです!
あまえるを覚えているフェアリータイプの中でも、トゲキッスやニンフィアより火力が高いです。
そして、みずタイプも兼ね備えているため、天敵メタグロスにも戦う事が出来ます!
御三家ということもあり、今後ハイドロカノンを覚える可能性はかなり高いです。
ハイドロカノンはジム防衛わざの中でも最強クラスの性能を持っており、わざの早さは0.5秒で避けることがかなり難しいです。威力はタイプ一致で108もあります!
アシレーヌの通常技はどちらも、かなり優秀ですが私はあまえるを推しています!
その理由も解説しますね!
あまえるの強み ・たきのぼりよりも威力が高く、かくとうタイプに強い。 ・苦手なゼクロムやザルードに弱点を突くことが出来る。
サイコキネシスの強み ・ハイドロカノンを覚えない現状、唯一の分割ゲージ技で避けにくい。 ・ハイドロポンプも強いが、安定を求めるならサイコキネシスがおすすめ。
たきのぼりにするメリットは、
あまえるよりメタグロスにダメージを与えることが出来ます。
あまえる、
サイコキネシスの組み合わせだとメタグロスに弱いですが、ハイドロカノンを覚えたら大きく変わってくると思います!

98で妥協です笑

余談ですが、アシレーヌは♀(メス)の方がレアです。
ビジュアル的にも♀がいいよね!なお、私は…
ヌメルゴン

タイプ | ![]() |
![]() | 3505 |
![]() | 3963 |
攻撃 | 220 |
防御 | 242 |
HP | 207 |
耐久力*² | 50,094 (7位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
ヌメルゴンは防衛ポケモンの中でもCPが高めの性能になっています。
耐久力も50,000を越えているため、かなり優秀な部類になりますね。
かくとうタイプが弱点にならないポケモンとしては、その耐久力は全ポケモンで1位となっています!

ミロカロスやアシレーヌの後ろに配置すると弱点を補うことが出来ます!
技構成としては、ヌメルゴンの通常技は一撃の火力が低いため、ジム防衛としては優秀な技ではありませんが、選ぶとすればりゅうのいぶきの方が火力が高いです!
ゲージ技は、だくりゅうがオススメです!
だくりゅうは、苦手なマンムーに対して弱点を突くことが出来ます。
ヌメルゴンの覚える技でだくりゅうは3ゲージ技で回転率も早く、技のスピードも1.2秒で避けるのが難しい部類の技になります!
ブラッキー

タイプ | ![]() |
![]() | 2137 |
![]() | 2416 |
攻撃 | 126 |
防御 | 240 |
HP | 216 |
耐久力*² | 51,840 (4位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
ブラッキーは意外にも耐久力が高いポケモンなんです!
GOバトルリーグやる方は、すでに理解ですよね…!
かくとうタイプに弱いのが残念なのですが、コミュニティデイで「サイコキネシス」の取得によって、かくとうタイプに反撃できるようになりました。
これは、次で紹介する全く同じ耐久力を持ったクレベースに差別化が出来る大きな進歩と言えるでしょう!
ゲージ技はサイコキネシスは確定で、通常技はどちらもあくタイプですが、
バークアウトの方が威力が高いので「
バークアウト、
サイコキネシス」の組み合わせでOKです!

ハイパーリーグでも活躍するので、MAX強化すれば併用することも出来ますね!
通常わざの役割解説ほのおのキバ型 みずタイプには弱いのですが、こおりタイプやくさタイプに弱点を突くことができるます。また、メタグロスに対しても反撃することが出来ます!
かみなりのキバ型 対して、かみなりのキバはカイオーガなどのみずタイプに反撃することが出来ます。 しかし、マンムーやくさタイプに弱くなります。
かみなりのキバは
ほのおのキバよりも、威力が「1」高いので、等倍相手の場合はかみなりのキバの方が火力は強い。
クレベース

タイプ | ![]() |
![]() | 3198 |
![]() | 3615 |
攻撃 | 196 |
防御 | 240 |
HP | 216 |
耐久力*² | 51,840 (4位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() ![]() |
クレベースはブラッキーの解説でも、少し紹介しましたが、耐久力は全く同じです!
しかも、かくとうタイプが弱点なことも、共通点のあるポケモンですね。
ブラッキーとの大きな違いは、攻撃力がクレベースの方が70も高いです!
通常わざの役割解説こおりのキバ型 ・もう1つの技、
かみつくより威力が高い。その差は約2倍。
ゲージわざの役割解説 じゃれつく、のしかかりは、どちらもタイプ不一致の技で、技の発生速度はほとんど変わりません。のしかかり型 ・クレベースが覚える技の中でも、最速のスピードで避けにくい。(3ゲージ技) ・かくとうタイプ含め幅広く対応しやすい。(メタグロスには弱め)
かみくだく型 ・のしかかりの次に早く打てる技で、威力も高く、その差は0.1秒しか変わらない。 ・かくとうタイプには弱くなるが、メタグロスに弱点を突ける。

苦手な「かくとう」か「
はがね」によってゲージ技は、
お好みで運用するのが良いです!
サーナイト

タイプ | ![]() ![]() |
![]() | 3093 |
![]() | 3497 |
攻撃 | 237 |
防御 | 195 |
HP | 169 |
耐久力*² | 32,955 (170位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() ![]() |
サーナイトは防衛ポケモン向けのフェアリータイプの中でも、1番火力は高いです!
しかし、耐久力は同じフェアリーの中で低い部類にあたります。
ハピナスの後ろに配置することで、かくとうポケモンを止める役割を持っていたのですが、世代が増える毎にトゲキッスなどの実装によって、出番が少なくなっている気がするかな…?笑
基本的にAランクのトゲキッスの方が強いのですが、攻撃力はサーナイトの方が高いので、油断していると通常技だけで大ダメージを与えることが出来ます!
ゲージ技は基本的に、シンクロノイズがオススメです!
サイコキネシスより火力は少し劣りますが、シンクロノイズは非常に避けにくい技になっています!
エルレイド

タイプ | ![]() ![]() |
![]() | 3093 |
![]() | 3497 |
攻撃 | 237 |
防御 | 195 |
HP | 169 |
耐久力*² | 32,955 (170位*³) |
弱点 | ![]() ![]() ![]() |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
*³ジムに置くことが出来るポケモンのみ(伝説ポケモンは対象外)
✔ おすすめ技構成
技1 (通常技) | ![]() ![]() |
技2 (ゲージ技) | ![]() |
エルレイドもサーナイトと全く同じ種族値になっており、技も若干似ています。
エルレイドも通常技に強力なねんりきと
あまえるを覚えますが、ねんりきはタイプ一致で威力が1.2倍になるので、ねんりきがオススメです!
しかし、あまえるが活躍する場面もあります。
エルレイドはサーナイトとタイプが異なるため、弱点と耐性が以下の様になります。
弱点 | ![]() | ![]() | ![]() |
耐性 | ![]() | ![]() |
弱点となる苦手なタイプは「ゴースト
フェアリー
ひこう」なのだが、これらのタイプは火力が高い優秀なポケモンが少ない。実質、防衛時間を稼ぐことが出来る。
ゴーストで優秀なポケモンはゲンガーなどが居るが、こちらはエスパー技で弱点を突くことができます。しかも、ゲンガーは耐久力は低め。 ギラティナの場合も、あまえるで弱点を突くことが出来ます。
フェアリーは他のタイプと比べるとDPS(ダメージ効率)が高いポケモンが少ない。
ひこうも同じくDPS(ダメージ効率)が高いポケモンが少ない。 ファイヤーには弱いが、イベルタルやレックウザには、あまえるが弱点になります。
そもそも、これらのポケモンを6匹のパーティに組み入れている人はかなり少ないと考えられます。
さらに、かくとうタイプにも耐性を持ちつつ、返り討ちに出来る技を持っているので、ハピナスの後ろでも十分強いです!
サーナイト(フェアリータイプ全般)が苦手なメタグロスも、等倍で受けることができます!

優秀な対策ポケモンが限られるため、そういう所がエルレイドの強みだったりします。
まとめ:仮想敵を考慮して対策しよう!
いかがでしたでしょうか?
今回はジム防衛ポケモンBランクと言うことで、意外なポテンシャルを持ったポケモンも紹介できたと思います。
ジム防衛ポケモンは、苦手なポケモンに対して反撃することの出来る技で統一することが大事になっています!
特に通常技(わざ1)は、なるべく威力の高い技がオススメで、
ゲージ技(わざ2)は、避けるのが難しく回転率の早い技が理想的です!

自分が攻撃しているときに、嫌だなあって思った技は、
他の方も共通して嫌がる技になります!
それでは!!
コメント