
どうも、ばるもんです。今回は「ポケットモンスターソード・シールド」のガラル地方で初登場した第8世代の伝説ポケモン「サンダー(ガラルのすがた)」の対策と強化する需要あるのかどうかを私なりに考察していきます。

ポケGOトレーナー
通常サンダーと何が違うの?
強化して活躍できるの?
このような疑問をお持ちの方には、この記事が少しでもお役に立てるかと思います!
この記事の内容
・ガラルサンダーの種族値やタイプ相性などが分かります。 ・ガラルサンダーのレイドでの理想個体値が分かります。 ・レイドバトルでの最適ポケモンを紹介します。 ・バトル別の使い道を徹底解説していきます。
過去に他の伝説ポケモン対策の記事も紹介しております。
2022年7月26日「おさんぽおこう」の実装! ガラルのすがたの三鳥(フリーザー、サンダー、ファイヤー)が
おさんぽおこうから低確率でゲット出来ることが明らかとなりました! 捕獲率も低い上に逃走率も高い為、入手するのは難しそうです。
今後レイドバトルで登場する可能性も高いので、本記事ではレイドバトルで実装した場合の対策も解説していきます!

ナイアン(運営)さんは入手困難なポケモンは今後バラまく傾向があるので、レイドバトルでの登場する可能性は大と考えられます!
ガラルサンダーってどんなポケモン?

今回の主役のポケモンはガラルサンダーです!
原作ではポケットモンスターソード・シールドの追加コンテンツである「冠の雪原」を購入した方が入手出来るポケモンでした。
リージョンフォーム姿の伝説のポケモンは三鳥(フリーザー、サンダー、ファイヤー)が初めて登場したポケモンとなっています!
リージョンフォームとは? 同じポケモンなのに見た目やタイプ、ステータスが異なるポケモンのことです! リージョンフォームは「〇〇のすがた」と呼ばれたりします。 ナッシー(アローラのすがた)などがその例です。※今回のサンダーはガラル地方で確認されたので、サンダー(ガラルのすがた)となります!
ガラルサンダーのタイプは「かくとう・
ひこう」と珍しい複合タイプになっています。
通常のサンダーのひこうタイプは残ったままで、でんきタイプがかくとうタイプになっています。
サンダーと言えば、でんきタイプのイメージがかなり強いですが、ガラルサンダーは全く別のポケモンと考えても良いかもしれません…!
※姿は違えどサンダーであることには変わりないので、育成に必要な「サンダーのアメ」はどちらも共通して使う事になります!
それでは、ガラルサンダーの対策および詳細解説に分かりやすくまとめましたので、いってみましょう~
ガラルサンダーは攻撃力がやや高い!
![]() サンダー(ガラル) | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() サンダー | |
攻撃 | 252 | < | 253 | 攻撃 |
防御 | 189 | > | 185 | 防御 |
HP | 207 | = | 207 | HP |
CP (PL40) | 3548 | > | 3527 | CP (PL40) |
CP (PL50*¹) | 4012 | > | 3987 | CP (PL50*¹) |
弱点 (5つ) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | < | ![]() ![]() | 弱点 (2つ) |
耐久力*² | 39,123 | > | 38,295 | 耐久力*² |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
ガラルサンダーは通常のサンダーと比較してもステータスの大きな変化はありません。
CPが僅かに高いが、弱点の数は多いですね…!
通常技(ノーマルアタック)は「カウンター」しか覚えないので、ひこうタイプで統一することが出来ないのが残念です…

かくとうタイプ枠として使うのが良さそうですね!
ガラルサンダー 高個体値のCPは…
ガラルサンダーのゲットチャレンジでの理想個体値は以下のようになっています。
前もって知っておくと、ゲットする際に集中できると思います!
高個体値は逃がしたくないので、ボールたった1球でも大事に投げましょう!
ちなみに、リワードやタスク、レイドバトルで理想個体値に遭遇できる確率は、216分の1となっています!確率でいうと約0.5%なので、かなり低いんですね!!
最高CP 100% (15,15,15) | 最低CP (10,10,10) | |
PL15 (リワード産、タスク産) | 1521 | 1457 |
PL20(レイドバトル /天候ブーストなし) | 2027 | 1943 |
PL25(レイドバトル /天候ブーストあり) | 2534 | 2428 |
何人で倒せるか?最低2人で倒せます!

ガラルサンダーは最低人数2人で倒す事が出来ます!!
しかし、2人で倒す場合は最適ポケモン(メガシンカやシャドウポケモン)を複数育成したり、フレンドボーナスなども重要となってきますのでガチ勢の方向けとなっています!
ダメージ効率が最も高いミュウツーは複数準備することが必須になります。
ある程度育成出来ている方は、5~7人位で挑むと良いかと思います。
ガラルサンダー 色違いと確率は?

サンダーカラーですね!
伝説レイドポケモンの色違い確率は公式からは発表されていませんが、検証した方によると約5%らしいです!
確率的には20回やって1回出るといったところでしょうか?
もし、色違いに遭遇したら捕獲率は100%ですので、「パイルのみ」や「ぎんのパイルのみ」を使ってアメを倍にして確実にゲットできるようにしましょう!!
ガラルサンダーの色違いは今後実装される可能性はありますが、現在はまだ入手することが出来ません!!
ガラルサンダー レイド対策
ガラルサンダーがレイドバトルで使用する技は以下の通りです。
通常技 | ![]() | ||
ゲージ技 | ![]() | ![]() | ![]() |
ガラルサンダーのレイド対策ポケモンは以下の通りです。
タイプ | 火力 | 耐久力 | 技構成 | |
ミュウツー![]() | ![]() | ★★★★★ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
メタグロス![]() | ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★★★ | ![]() ![]() |
ファイヤー![]() | ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
ゼクロム![]() | ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
*レガシー技
ガラルサンダーは弱点が(でんき、こおり、ひこう、エスパー、フェアリー)の5つになります。
ガラルサンダーは通常技が「カウンター」技しか覚えないので、
エスパー・
ひこう・
フェアリータイプを使えばダメージを軽減することが出来ます!
特にエスパーポケモンは優秀なポケモンも多いので、エスパータイプで対策すると良いかと思います!
それでは、対策ポケモンを解説・紹介していきますね!
ミュウツー

ミュウツーはCPや攻撃力が圧倒的に高く、エスパータイプで最強のポケモンです!
耐久力は少し低めですが、技の回転率が良いので回避して立ち回りやすいのもGOOD。
ミュウツーは育成が出来ている方であれば、複数体準備しても十分活躍させることができます。
ガラルサンダーの通常技のカウンターには耐性を持っていますが、ゲージ技の「ブレイブバード」は受けると大ダメージなので注意して立ち回りたいところです!

サイコブレイクを覚えていない方は、サイコキネシスを覚えさせましょう。
メタグロス

メタグロスははがねタイプ最強のイメージが強いですが、エスパータイプでも強いです!
ミュウツーと比べると攻撃力は劣りますが、はがねタイプと高い防御力から耐性の数も多いです。
ガラルサンダーのかくとう技は等倍になってしまいますが、そのほかの技は軽減することが出来ますので、複数育成出来ている方は数で押し切る戦法もありです!

強力な限定技である「コメットパンチ」は変更してしまうと、再度覚えるのが困難ですので注意しましょう!
ファイヤー

ファイヤーもガラルサンダーに対して高火力で弱点を突くことが出来ます。
名前と見た目からは「ほのおアタッカー」ですが、今回はひこうタイプで活躍させることが出来ます!
ゴットバードが限定技ですので、育成難易度はやや高いですが、今後長く活躍出来るひこう最強ポケモンとなっています。
かくとう技には耐性を持っていますが、げんしのちからは特に弱いので注意して立ち回りたいところです!
げんしのちからは発動が遅いので、避けるのは簡単です。
ゼクロム

ゼクロムはでんきタイプの優秀なポケモンの1匹です!
火力だけでなく、耐久力も高いためCP4000越えのステータスを持っていることにも納得がいきますね。
ガラルサンダーのかくとう技は軽減することは出来ませんが、避けるのが比較的難しいブレイブバードには耐性を持っているので、採用するのは十分アリです!
個人的おすすめポケモンを4匹上で紹介しましたが、他のタイプのポケモンでも十分に活躍することが出来ます。
なので、ガラルサンダー対策として比較的育成しやすいポケモンも取り入れてみました!上で紹介したポケモンがいない方は、参考になると思います!!でも育成出来ていないポケモンもいます…すみません汗




バトルでの活躍
結論から言いますと、
ガラルサンダーはジム・レイドバトルでは、かくとうアタッカーとしてやや強いです。
GOバトルリーグやロケット団でも活躍出来る可能性はあります!
おすすめ度 | 技構成 | |
ジム攻撃![]() | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
レイドバトル![]() | ★★★★☆ | ![]() ![]() |
GOバトルリーグ![]() | ★★★☆☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
GOロケット団![]() | ★★★☆☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
レイドバトル:火力がメインですが耐久面も考慮して評価しております
GOバトルリーグ:各リーグ採用率の高いポケモンに対して対応できるかで評価しております
GOロケット団:そのポケモンだけで2匹以上倒すことが出来き、いかに早く倒せるかを基準で評価しております
ジム攻撃
ジムアタッカーは重要なのは攻撃力です。ガラルサンダーは攻撃種族値が252で攻撃性能はやや高めです!
タイプは「かくとうタイプと
ひこうタイプ」になっていますが、かくとう技は統一することが出来ないので使うとすれば、かくとうアタッカーとしての運用になります。
かくとうアタッカーとなると、ライバルは「カイリキー、ルカリオ、ローブシン」などがいますね!
ガラルサンダーは、これらライバル達よりも攻撃種族値が1番高いです!!
しかし、インファイトという強力な技はあるものの、ばくれつパンチのような安定のある2ゲージ技は覚えません。

その点を考慮すると、カイリキー等の方が強いと私的には思います!
それでも十分活躍出来る性能にはなっていますよ!
レイドバトル
ガラルサンダーはレイドバトルでも活躍が期待できると思います!
「カウンターと
インファイト」の組み合わせは全ポケモンの中で、ガラルサンダーが最も高い火力を出すことが出来ます!
1ゲージ技で抱え落ちのリスクはありますが、耐久力はローブシンを越えるほどに高いです!
レイドバトルでは生存時間も重要な要素ですので、耐久が高いのは他のかくとうタイプにはない強みになっています!
かくとうアタッカーの強さをそれぞれ詳しく解説した記事を過去に紹介しております。
GOバトルリーグ
ガラルサンダーは環境を変えるくらいの強さではありませんが、GOバトルリーグで活躍させることができる可能性があります!
ゲージ技は基本威力は高いが自身の能力ダウン(デバフ)が下がる技になっています。
扱いが少し上級者向けであるような気もします!
通常技の「カウンター」はGOバトルリーグでも非常に優秀な技ですので、通常技だけでダメージを稼ぐ事も期待が出来ます!
「カウンターと
インファイト」のかくとう技が効かない相手には「
ブレイブバード」が等倍以上で入ることが多いので、全く打点がないという対面になることは少ないです。
ガラルサンダーは特にマスターリーグが多くのポケモンに対応しやすくて、使いやすいかと思います!

ギラティナやトゲキッスに特に弱いですが、ブレイブバードの打点はあります。
GOロケット団
GOロケット団でも活躍させることが出来ます!
通常技のカウンターは他のかくとうポケモンよりも威力が高いので、ロケット団したっぱのようなCPの低い弱点であるポケモンであれば、連打しているだけで勝てる可能性もあります!
強力な技は自身の能力ダウン(デバフ)技になってしまうので、リーダーやサカキではシールドを使ってくることには注意しましょう!
まとめ:ガラルサンダーはかくとうアタッカーとして使おう!
ガラルサンダーの育成優先度は普通といえるでしょう!
優先度はそこまで高くはありませんが、十分強いポケモンです。
2ゲージ技を覚えないので安定はしにくいですが、かくとうアタッカーとしては活躍させることは出来ます!
初実装したルカリオも「はどうだん」を覚えておらず、技構成は「カウンターと
インファイト」型でしたね。
はどうだん(2ゲージ技)を覚えたことで一気に戦力になりました!

ガラルサンダーは原作で「ばくれつパンチ・はどうだん」は残念ながら覚えません。2ゲージ技のばかぢからは覚えることは出来ます。
それでは!ノシ
コメント