
どうも、ばるもんです。今回は「ポケットモンスターソード・シールド」のガラル地方で初登場した第8世代の伝説ポケモン「フリーザー(ガラルのすがた)」の対策と強化する需要あるのかどうかを私なりに考察していきます。

ポケGOトレーナー
通常フリーザーと何が違うの?
強化して活躍できるの?
このような疑問をお持ちの方には、この記事が少しでもお役に立てるかと思います!
この記事の内容
・ガラルフリーザーの種族値やタイプ相性などが分かります。 ・ガラルフリーザーのレイドでの理想個体値が分かります。 ・レイドバトルでの最適ポケモンを紹介します。 ・バトル別の使い道を徹底解説していきます。
過去に他の伝説ポケモン対策の記事も紹介しております。
2022年7月26日「おさんぽおこう」の実装! ガラルのすがたの三鳥(フリーザー、サンダー、ファイヤー)が おさんぽおこうから低確率でゲット出来ることが明らかとなりました! 捕獲率も低い上に逃走率も高い為、入手するのは難しそうです。
今後レイドバトルで登場する可能性も高いので、本記事ではレイドバトルで実装した場合の対策も解説していきます!


ナイアン(運営)さんは入手困難なポケモンは今後バラまく傾向があるので、レイドバトルでの登場する可能性は大と考えられます!
ガラルフリーザーってどんなポケモン?


今回の主役のポケモンはガラルフリーザーです!
原作ではポケットモンスターソード・シールドの追加コンテンツである「冠の雪原」を購入した方が入手出来るポケモンでした。
リージョンフォーム姿の伝説のポケモンは三鳥(フリーザー、サンダー、ファイヤー)が初めて登場したポケモンとなっています!
リージョンフォームとは? 同じポケモンなのに見た目やタイプ、ステータスが異なるポケモンのことです! ポケモンGOではナッシー(アローラのすがた)などがその例です。※今回のフリーザーはガラル地方で確認されたので、フリーザー(ガラルのすがた)となります!
ガラルフリーザーのタイプは「
同じ伝説ポケモンのルギアと一緒になりますね!


通常のフリーザーのひこうタイプは残ったままで、こおりタイプがエスパータイプになっています。
フリーザーと言えば、こおりタイプのイメージがかなり強いですが、ガラルフリーザーは全く別のポケモンと考えても良いかもしれません…!
※姿は違えどフリーザーであることには変わりないので、育成に必要な「フリーザーのアメ」はどちらも共通して使う事になります!
それでは、ガラルフリーザーの対策および詳細解説に分かりやすくまとめましたので、いってみましょう~
ガラルフリーザーは攻撃力がやや高い!
![]() ![]() フリーザー(ガラル) | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() フリーザー | |
攻撃 | 250 | > | 192 | 攻撃 |
防御 | 197 | < | 236 | 防御 |
HP | 207 | = | 207 | HP |
CP (PL40) | 3590 | > | 3051 | CP (PL40) |
CP (PL50*¹) | 4059 | > | 3450 | CP (PL50*¹) |
弱点 (5つ) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | > | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 弱点 (4つ) |
耐久力*² | 40,779 | < | 48,852 | 耐久力*² |
*²耐久力=防御×HP の数値。高いほど耐久力があります。
ガラルフリーザーは通常のフリーザーよりも攻撃力が高めの性能となっております!
その代わり、防御力が低くなっていますが、総合的な耐久力は十分あるため攻守バランスの取れたステータスであることが分かりますね!
通常技(ノーマルアタック)はエスパー技しか覚えないので、ひこうタイプで統一することが出来ないのが残念です…


エスパータイプ枠として使うのが良さそうですね
ガラルフリーザー 高個体値のCPは…
ガラルフリーザーのゲットチャレンジでの理想個体値は以下のようになっています。
前もって知っておくと、ゲットする際に集中できると思います!
高個体値は逃がしたくないので、ボールたった1球でも大事に投げましょう!
ちなみに、リワードやタスク、レイドバトルで理想個体値に遭遇できる確率は、216分の1となっています!確率でいうと約0.5%なので、かなり低いんですね!!
最高CP 100% (15,15,15) | 最低CP (10,10,10) | |
PL15 (リワード産、タスク産) | 1538 | 1475 |
PL20(レイドバトル /天候ブーストなし) | 2051 | 1966 |
PL25(レイドバトル /天候ブーストあり) | 2564 | 2458 |
何人で倒せるか?最低3人で倒せます!


ガラルフリーザーは最低人数3人で倒す事が出来ます!!
しかし、3人で倒す場合は最適ポケモン(メガシンカやシャドウポケモン)を複数育成したり、フレンドボーナスなども重要となってきますのでガチ勢の方向けとなっています!
ある程度育成出来ている方は、5~7人位で挑むと良いかと思います。
ガラルフリーザー 色違いと確率は?


フリーザーカラーですね!
伝説レイドポケモンの色違い確率は公式からは発表されていませんが、検証した方によると約5%らしいです!
確率的には20回やって1回出るといったところでしょうか?
もし、色違いに遭遇したら捕獲率は100%ですので、「パイルのみ」や「ぎんのパイルのみ」を使ってアメを倍にして確実にゲットできるようにしましょう!!
ガラルフリーザーの色違いは今後実装される可能性はありますが、現在はまだ入手することが出来ません!!
ガラルフリーザー レイド対策
レイドでガラルフリーザーが使用する技は以下の通りです。
通常技 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
ゲージ技 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ガラルフリーザーのレイド対策ポケモンは以下の通りです。
タイプ | 火力 | 耐久力 | 技構成 | |
サザンドラ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ★★★★★ | ★★★★☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダークライ![]() ![]() | ![]() ![]() | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
バンギラス![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゼクロム![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
*レガシー技
ガラルフリーザーは弱点が(あく、いわ、でんき、こおり、ゴースト)の5つになります。
特にひこうタイプは2重弱点のため、育成済みであれば優先して使いましょう!
ガラルフリーザーは通常技が「
つまり、あくタイプのポケモンで対策すれば攻守どちらも安定して立ち回ることが可能です。
それでは、対策ポケモンを解説・紹介していきますね!
サザンドラ


サザンドラもコミュニティデイで覚えた限定技のおかげで強力なアタッカーとなりました!
初心者の方でも入手している方も多いと思いますのでオススメです。
回転率の早い「
ガラルフリーザーの通常技はほとんど効かないので「
ダークライ


ダークライはあくタイプ最強クラスの攻撃力を持っており、十分ダメージを与えることが出来ます。
サザンドラよりも攻撃力は高いですが、耐久力が少し低いため、ガラルフリーザーの「
バンギラス


バンギラスもガラルフリーザーに対して非常に優秀なタイプを持っています!
バンギラスはCPが高く、ステータスが高いうえにガラルフリーザーの全ての技を軽減する事が出来ます!!
育成している方も多いと思いますので、困ったらバンギラスを使うと安定しますよ!
あくタイプといわタイプどちらでも弱点になるので「


バンギラスの「
ゼクロム


ゼクロムはでんきタイプの優秀なポケモンの1匹です!
火力だけでなく、耐久力も高いためCP4000越えのステータスを持っていることにも納得がいきますね。
ガラルフリーザーのエスパー技は軽減することは出来ませんが、避けるのが比較的難しい
個人的おすすめポケモンを4匹上で紹介しましたが、他のタイプのポケモンでも十分に活躍することが出来ます。
なので、ガラルフリーザー対策として比較的育成しやすいポケモンも取り入れてみました!上で紹介したポケモンがいない方は、参考になると思います!!でも育成出来ていないポケモンもいます…すみません汗










通常技はエスパー技で確定ですので、あくポケモンで対策すると安定するかと思います!!
バトルでの活躍
結論から言いますと、
ガラルフリーザーはジム・レイドバトルではエスパータイプとしての運用になりますが、他のエスパーポケモンと比べると火力は低いです。
GOバトルリーグやロケット団では活躍させるのは難しいです。
おすすめ度 | 技構成 | |
ジム攻撃![]() ![]() | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
レイドバトル![]() ![]() | ★★★★☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
GOバトルリーグ![]() ![]() | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
GOロケット団![]() ![]() | ★★☆☆☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レイドバトル:火力がメインですが耐久面も考慮して評価しております
GOバトルリーグ:各リーグ採用率の高いポケモンに対して対応できるかで評価しております
GOロケット団:そのポケモンだけで2匹以上倒すことが出来き、いかに早く倒せるかを基準で評価しております
ジム攻撃
ジムアタッカーは重要なのは攻撃力です。ガラルフリーザーは攻撃種族値が250で攻撃性能はやや高めです!
タイプは「
しかし、エスパーポケモンは基本的に攻撃力が高いポケモンが多く、ガラルフリーザーよりも強いポケモンがいます。


代表的なポケモンはやはり「ミュウツー」ですね!笑
レイドバトル
ガラルフリーザーはレイドバトルでの活躍が一番期待できると思います!
攻撃力は他のエスパーポケモンに負けてしまいますが、耐久力はエスパータイプの中でも優秀な部類に入ります。
全滅対策として耐久力の高いポケモンは、レイドバトルで活かすことが出来ます!
特にレイドボスがかくとうポケモンであれば、非常に安定して戦うことが出来ます!
ガラルフリーザーはひこうタイプでもあるので、かくとう技が2重耐性になりますよ~
相手がかくとうタイプであれば、エスパー技で統一するよりも「
GOバトルリーグ
ガラルフリーザーはGOバトルリーグでは活躍させることが難しいです!
通常技はどちらもゲージ増加量が高くて良いのですが、スペシャル技(ゲージ技)に必要なゲージ量が重たいのが大きな要因かと思います…
最も早く打てる技でも


ちなみに、一番活躍出来そうな「ひこうカップ」でもシミュレートしてみたのですが、環境を変えるほどの性能ではありませんでした。
GOロケット団
GOロケット団でも大きく活躍出来る機会は少ないと思われます。
ステータスは悪くないのですが、やはりゲージ技にタイプ一致で回転率の高い技がほしいところ。
回転率の早い技があれば、相手のシールドを剥がしたり、硬直を利用してバトルを有利にすることが出来ますからね!
まとめ:ガラルフリーザーはかくとうポケモンには特に強いです!
ガラルフリーザーの育成優先度は低いといえるでしょう!
攻撃面では、ミュウツーなどに比べてしまうと少し物足りないです。
耐久面が高いガラルフリーザーもメタグロスと比較すると…(略
かくとうタイプを2重耐性で受ける事が出来るのが、大きなの強みですので活躍出来る機会は全くないわけではありません!


皆さんはどっちのフリーザーが好みですか?




ちなみに、原作では目からビームを打つシーンがあります!
これはCP530,000ありますね!笑
それでは!ノシ
コメント